エスピナス亜種の概要
- MR10になると攻略可能になる(エルガドでタドリに話しかける)
- 狩猟なので『捕獲』クリアも普通に可能。
- 即死級の技を放ってくるが、予備動作はそこそこ長い。
- 乱入モンスターは全く出てこない。
- これを倒せば、タマミツネ希少種の緊急クエストが解放される。
フィールドは塔の秘境
環境生物『ネムリガスガエル』がいるので、上手く使いたいところですね。
翔蟲は全部で3つあり、降り立ったすぐ傍に一匹いるので、最初に取っておきましょう。
また、獄泉郷と同じくBCへ戻るには、モドリ玉が必須となります。
一時撤退できるかどうかが、クリアの分かれ目になることも少なくありません。
忘れずに必ず持って行きましょう!
★BCに戻ったら、テントで新しいモドリ玉を補充するのを忘れずに!
毒耐性と火やられ対策が必須
装飾品で『毒耐性Lv3』は必ずつけておきたいところですね。
後は炎の攻撃が多いので、火やられ状態の対策を忘れないようにしましょう。
食事スキルは火耐性アップで決まりです!
火やられ対策は『属性やられ耐性Lv3』でもOK。
属性やられ耐性のおススメは『メルゼグリーヴ+耐属珠【2】』ですね。
BCから戻る際、敵の位置に注意!
これは本当に、エスピナス亜種と戦う際に気を付けておきたい点ですね。
私も実際、上記の体験をしたことがあります。
決戦場に降りた瞬間、成す術もなく『力尽きました』のアナウンスを見る羽目になる。
これほどみじめなことがあるのかと、割と真剣に思ったものですw
BCから戦線復帰する際は、敵の位置に十分気を付けた上で決戦場へ降りましょう。
1乙した場合、自分にかけたバフも全て消えてしまいます。
少しでもアイテムの無駄遣いを避けるために、様子を見るのも大切です。
盟勇入りソロプレイを推奨
下手にマルチで行くと、高確率で3乙して失敗してしまいますw
狩猟笛を持たせたヒノエ&ウツシを連れて行くほうが、絶対的に安定します。
エスピナス亜種は攻撃力と素早さが高く、適当に戦って勝てる相手ではありません。
また、マルチだと4人で合計3回力尽きたらクエスト失敗してしまいます。
立て続けにやられて一気に失敗コースも珍しくないんですね。
マルチだと誰が来るか分からないため、安定さは欠けると言わざるを得ません。
特にMRの高難度だと、致命的にもなり得ます。
以下の記事にも書いていますので、よろしければご参考までに<(_ _)>

私が攻略に使った編成

初めて挑んだ当時は、上記内容が私の最強編成でした。
といっても、今とあまり変わってないと言えばない……と言えそうですねw
ちなみに武器や防具の傀異錬成は、していなくても大丈夫です。
疾替えの設定


こちらも今と全然変わってないですね。
普段は流斬りを使い、チャンスが来たら疾替えして、真溜め斬りを狙う感じです。
発動スキル


被弾が多いのを見越して、早食いLv3を仕込んでいます。
これのおかげで回復薬の使用速度が上がるので、隙を作りにくくなるのです。
(無論、被弾しないのが一番ではありますが……w)
火やられは属性やられ耐性Lv3で対処。あとはお馴染みのスキルですね。
部位 | 名称 | スロット | 装飾品 | ||
---|---|---|---|---|---|
頭 | 神凪・洸【元結】 | 1 | 耐毒珠【1】 | ||
胴 | ラヴィーナメイル | 4,2,1 | 早食珠Ⅱ【4】 | 早食珠【2】 | 耐毒珠【1】 |
腕 | ラヴィーナアーム | 3,2,1 | 攻撃珠【2】 | 耐毒珠【1】 | |
腰 | ラヴィーナコイル | 3,3,2 | 超心珠【2】 | 超心珠【2】 | 超心珠【2】 |
脚 | メルゼグリーヴ | 4,1,1 | 研磨珠【1】 | 研磨珠【1】 | |
武器 | カムラノ傑大剣 | 4,2 | 耐絶珠Ⅲ【4】 | 耐属珠【2】 | |
護石 | 攻撃Lv3、翔蟲使いLv2 | 3,3 | 痛撃珠【2】 | 痛撃珠【2】 |

4スロ空いているのに、何で属性耐性を仕込まんの……と言われそうですねw
実はこの時、まだ属性耐性の4スロ珠を殆ど持っていなかったのです。
(瑠璃原珠とかすっごい枯渇している時期でした)
それでもなんとかクリアできた自分を褒めてやりたいです。
ただ、こうして見ると、砥石使用高速化を入れる意味は全くないですね。
マップ的に砥石使うタイミングは殆どないし。
もし使うとすれば、モドリ玉で一時撤退した時だから、高速化の意味なんてないし……。
これなら1スロット×3で属性耐性を付けたほうが良かったかも。
……よくこんなんでエスピナス亜種を周回していたなぁと、正直驚いていますw
オトモ(アイルー2匹)


アマツマガツチに引き続き、オトモアイルー2匹を選択。
決戦マップでガルクに乗る必要もないため、ここはアイルーで行きました。
回復しゃぼんはありがたい存在ですw
まとめ
というわけで今回は、エスピナス亜種の攻略編成紹介でございました。
コイツは単純にモンスターそのものが強いんですよね。
YouTubeの動画で予習してから挑んだんですが、それでも何回か失敗はしました。
それゆえにクリアできた時は、メチャクチャ嬉しかったですね。
まぁ、エスピナZゲヒルを作りたかったので、周回地獄が始まるんですけどw
レア素材の要求がなかったのは、本当に幸いでしたよ。
……改めて言いますが、エスピナス亜種の攻略編成は、本当に前のままでした。
(マイセットに登録したっきり、完全に放ったらかし状態でした)
もうちょっとマシなスキルの付け方もできただろうにと……。
こんなところで過去の自分に驚かされるとは、正直思いませんでしたねw
ある意味これも、モンハンの醍醐味と言えそうな気がします。
(言葉が合っているかどうかは分かりませんがw)
多少スキルが足りなくても、戦い方次第でどうとでもなってしまう感じで。
それでは、また(⌒ー⌒)ノ~~~