【2024年3月版】ルシファーHLソロ、闇属性(ほぼ)フルオート編成の紹介

目次

ルシファーHL(闇属性)のソロ攻略

ルシファーHL(以下ルシHL)の攻略は、終末武器の上限解放に必須です。
しかしそれ以外にも、何かと討伐参加が必要になります。

  • ルシゼロ(ダーク・ラプチャー・ゼロ)の自発用素材。
  • 各種終末武器の超越(1段階目、60個×12種分)
  • スカイスコープの特別ミッション(自発救援問わず10回クリア)

最近はアプデにより、前よりもルシHLの難易度は緩和されてきています。
(キャラや武器編成によるインフレも相まってですが……)
しかしそれでもマルチバトルの中では、まだまだ事故る確率はかなり高いと言えるでしょう。
なんとか救援に入ったとしても、誰かが事故って強制全滅になれば、その1回分は討伐回数にカウントされませんからね。
確実に討伐回数や終末の暗晶(ルシHL素材)を増やすならば、自分でソロ狩りするのが一番です。

というわけで今回は、私のルシソロ編成(ほぼフルオート可能)を紹介していきます。
あくまで1属性のみの紹介となりますが、参考になれば幸いです<(_ _)>

  • 片面(ルシ250+ハデス5凸以上)を想定した編成となります。
  • 両面ハデス5凸以上でも、ソロ(ほぼ)フルオート自体は普通に可能です。
  • フルオート並みに雑に動けると思ったほうが良いかも。

パーティ編成(ルシ250+ハデス5凸以上)

まず申し上げておきたいのは、編成難易度はかなり高いほうです。

フロントキャラは全てリミテッドキャラで、サブも恒常キャラながら殆ど固定です。
(それでも自由枠がないわけではありませんが……)
武器編成もリミ武器だらけ&ドラポンオリジン仕込みなので、下準備の段階でかなり大変な作業になると言わざるを得ません。

また言い換えれば、キャラさえ揃っていれば可能性は高まるということになります。
もし少しでも行けそうだと思われたら、是非ともチャレンジしてみてください。

主人公ジョブとアビリティ構成

ジョブ【パラディン】
アビリティ

【1】エレメンタル・ファランクス

【2】ディスペル

【3】フルレジスト

【4】ノブレス・プロテシー

盾は天司の盾や英雄の盾などを選択。
アビリティも基本的に固定。
ディスペルは特に重要となってくる!

スクロールできます

パラディン
アビリティ
【1】
エレメンタル・
ファランクス
【2】
ディスペル
【3】
フルレジスト
【4】
ノブレス・
プロテジー
盾は天司の盾『HP+100』や英雄の盾『防御力+10%』などを選択。
アビリティも基本的に固定。ディスペルは特に重要!

採用キャラ(ほぼ固定)

フロント
フェディエル(リミテッド)

闇属性最強クラスのリミキャラ。
全てのアビが大活躍!
外す理由がまるで見当たらない。
3アビだけ初手に手動で押す必要あり。

リッチ(リミテッド)

1アビ効果が非常に重要。
相手のパラダイス・ロストも怖くない!
オルポで回復できない点に注意。

ハルマル(リミテッド)

1&2アビは勿論、3アビも何気に最強。
ルシHLでは非常に重要キャラ!
奥義を2回打てるので、オバチェもかなり狙いやすい。

サブ
コウ

本体HP25%以降に登場。
(ハルマルが落ちて出てくる形)
終盤は彼のおかげでほぼ落ちない。
恒常キャラながら、闇のルシHLソロにおける必須級のキャラと言える。

水着マギサ

唯一の自由枠。
私の場合、アビダメを稼ぐ目的で採用。
シス150等でもいいかもしれない。

スクロールできます
フロント

フェディエル
(リミテッド)
闇属性最強クラスのリミキャラ。
全てのアビが大活躍であり、外す理由が見当たらない。
3アビだけ初手に手動で押す必要あり。

リッチ
(リミテッド)
1アビ効果でパラダイス・ロストも怖くない!
ターン終了時のアビダメが非常に強く、2アビで弱体の数も稼げる。
オルポで回復できない点に注意。

ハルマル
(リミテッド)
1&2アビは勿論、3アビも何気に最強。
ルシHLでは非常に重要キャラ!
奥義を2回打てるので、オバチェもかなり狙いやすい。
サブ

コウ
25%の特殊行動にて、ハルマルが落ちて出てくる。
終盤は彼のおかげでほぼ落ちない。
恒常キャラながら、闇のルシHLソロでは必須級のキャラと言える。

水着マギサ
唯一の自由枠。
私の場合、アビダメを稼ぐ目的で採用している。
シス150等でもいいかもしれない。
  • 水着マギサ以外は殆ど必須となる。
  • 特にフェディエル、リッチ、コウの3人は替えがきかない。
  • ハルマルはギリギリ代用ができそうだが、恐らくかなり厳しくなる。

武器編成

メイン武器について

一番のおススメはパラディン英雄武器!
(当時はまだ持っていなかったので、画像はフェディエル槍となっています)

奥義スロウを持つフェディエル槍も便利!
他の武器(フェディエル・スパインなど)でも普通にOKです。

絶対否定の太刀(Lv230)

【第2スキル】CB上限(デルタ)
【第3スキル】進境(隆盛)

最低でも5凸はしておきたい。
(超越はしていなくても大丈夫)
第3スキルは虚詐や誘惑以外なら何でもOK。
迷ったら普通に渾身(強壮)で!
英傑(謳歌)も面白そう。

ドラポン・オリジン

神石Ver(奈落の神威)、光軽減

絶対に必要というわけでもないので、なければないで大丈夫!
(むしろ自由枠に近いかも?)
マジェスタス(堅守武器)やアゴナイズ(アビ与ダメ)などで良いと思います。

スクロールできます
絶対否定の太刀(Lv230)【第2】CB上限(デルタ) 【第3】進境(隆盛)
最低でも5凸はしておきたい(超越はしてなくても大丈夫)
第3スキルは、ぶっちゃけ虚詐や誘惑以外なら何でもいいと思います。
迷ったら普通に渾身(強壮のペンデュラム)で良いでしょう。
奥義をたくさん打つので、英傑(謳歌のチェイン)も面白いかもしれません。
ドラポン・オリジン神石Ver(奈落の神威)、光軽減
絶対に必要というわけでもないので、なければないで大丈夫!
(むしろ自由枠に近いかも?)
マジェスタス(堅守武器)やアゴナイズ(アビ与ダメ)などで良いと思います。
武器編成(片面ハデス)の総合的なポイント

とにかくHPを増やすのが重要!
スキル神威のある武器(バブ斧、デス短剣5凸など)を積み込みたい。
ハルマル短剣がなければマジェスタスなどで良いと思います。
また、無属性なので天司武器は不要。
Extra編成ではないため、武器枠もかなり限られているので、多少吟味する必要あり。

両面ハデス(5凸以上)で行く場合

バブ斧4凸2本(フェディエル石込み)でクリ確定なので、1本を入れ替え。
マジェスタス(堅守武器)やアゴナイズ(アビ与ダメ)などで良いと思います。
アガスティア斧【防御覚醒】なんかも面白いですね。

召喚石の編成

  • HPを増やすために、メインはルシ250がおススメ!
  • ヤチマの部分は自由枠(手動を取り入れるなら、ヤチマが便利)
  • サブ召喚石のジルニトラは無凸。他に良さげなのがあれば差し替え可能。

基本的な動き方と注意

開幕リロードしたら、まずはフェディエル3アビを手動で押す。
(これをしないとヤバいので、忘れずに必ず行うこと!)

後はフルオートを起動させて、そのまま本体ルートで進めていきましょう。
途中で特殊行動『無神論』が発動されますが、気にしなくてOK!
フルオートにこだわらず、手動でオルポや召喚石などで回復&サポートを施すのも有効です。
(むしろそのほうが安全にソロ狩りを進められます)

解除できる試練

試練Ⅵ:闇属性ダメージ1000万以上

いつの間にか解除されている

試練Ⅶ:無属性ダメージ200万以上

ハルマル3アビ、またはバブ4凸召喚

試練Ⅷ:オーバーチェインを発生させる

手動のほうが圧倒的に解除しやすい
(奥義ゲージを調整する必要があるため)

試練Ⅸ:1ターンに30回以上攻撃

いつの間にか解除されている

試練Ⅹ:ターン終了時に弱体効果10個付与

手動のほうが解除しやすい
(リッチ2、フェディエル2を温存し、50%以降で確実に使えるため)

試練Ⅺ:特殊技『パラダイス・ロスト』

羽生存時に本体35%で発生

スクロールできます
闇属性ダメージ1000万以上いつの間にか解除されている
無属性ダメージ200万以上ハルマル3アビ、またはバブ4凸召喚
オーバーチェインを発生させる手動で奥義ゲージを調整するとやりやすい
1ターンに30回以上攻撃するいつの間にか解除されている
ターン終了時に弱体効果が10個付与ハルマル1,2、フェディエル2など
特殊技『パラダイス・ロスト』を発動羽生存時に本体35%で発生
  • まずはトライアルマルチ(共闘から可能)で試してみると良い。
  • フルオートというよりは、フルオート並みに雑に動けると思ったほうが正しい。
  • 制限時間は30分だが、大体20分程度で討伐可能。
  • 途中で召喚やオルポなどの手動を挟めば、安全かつ速く終盤まで行ける。
  • 試練Ⅰ~ⅤとⅫはどうしても残るが、気にせず進めてしまってOK!
  • 25%あたりで救援を出せば、事故による全滅も殆どない。

まとめ

というわけで、ルシファーHLのソロ狩りについてでございました。

あくまで討伐回数や素材集めを目的としており、今回は闇属性で紹介させていただきました。
個人的に闇属性が一番ソロ狩りしやすいと思っています。
他の属性をまだ試していないので、なんとも言えないのも確かなんですけどね……w

正直こういう記事って、ちょっと今更かなーという気はしました。
それでも現在におけるパターンの一つとして、紹介する価値も多少なりあるかとも思いました。
グラブルの攻略記事って1年前どころか、半年前ですら古記事扱いされてしまうことも、割と少なくない感じがするんですよね。
それだけアップデートやら何やらを重ねてきていると……そう言えるのでしょうが。

また、今回のルシHLソロ編成は、救援でも普通に使えます。

本体ルートで雑に動けるのがウリなので、何も考えずに入ってしまってもなんとかなりますw
ただし討伐成功するかどうかは、他の参戦者次第になってしまうのも事実。
HPが殆ど減っている救援に滑り込んだほうが、結果的に確実性は増す感じはしますね。
アプデで終末のカウントダウン上限が6から18になったとはいえ、普通に油断は禁物ですから。

それでは、また(⌒ー⌒)ノ~~~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良かったらシェアしてね!
目次