ヴェルサシアの光編成を作りました
最高難度マルチバトル、ヴェルサシアHL。
いつにもましてギミックが多く、キャラや武器などの持ち物検査も非常に厳しいです。
それでもクリアする価値は非常に高い!
破壊武器の存在は、それだけ大きいといえます。
敢闘報酬こそありますが、ちゃんと条件付き。
決して簡単なことではありません。
私の場合は光が行けそうだったので、なんとか光の編成を作っていきました。
それでもいきなり成功とはいきませんでしたね。
理想編成を見ても、足りないものがどうしてもありましたし。
思考錯誤を重ね、ようやくって感じです。
代用と最適の差がこんなに違うのかと、改めて思い知らされた気分でしたw
今回はそんなヴェルサシアの光編成を、紹介していきたいと思います。
(初クリア時のものとなります)
皆さまのご参考になれば幸いです<(_ _)>
- 両面ゼウス250のTA確定編成です。
- アーティファクト(AF)の厳選が3人分必要となってきます。
- 理論上、最初から最後まで回すことはできますが、他属性の強さにも依存してしまいます。
- キャラと武器は代用しており、理想編成に比べると力不足は否めません。
パーティ編成(両面ゼウス超越250)

コウ、ハロフロ、クリマキラ落とし編成。
リミサンダルフォンは、バレファスティバさんの代わりに入れています。
主人公ジョブとアビリティ構成
- ジョブ【ファイターオリジン】
-

- アビリティ
-
【1】ウェポンバーストⅣ+
【2】ドーンブレイク
【3】トレジャーハントⅢ
【4】アンリミテッドブースト
アンリミありきなので頑張って習得を!
トレハンⅢは、弱体アビで一番リキャストが短いという理由で採用。
![]() ファイターオリジン | アビリティ | |||
| 【1】 ウェポン バーストⅣ+ | 【2】 ドーンブレイク | 【3】 トレハンⅢ | 【4】 アンリミテッド ブースト | |
| アンリミありきなので頑張って習得を! トレハンⅢは、弱体アビで一番リキャストが短いという理由で採用。 | ||||
採用キャラクター
- フロント
-
- 光コウ
-

アーティファクトの厳選が必要。
1番目のアビリティ使用時にHPを一定割合消費する~の効果が必須。
(これがないと1T目終了時に落ちない) - フロレンス(ハロウィン)
-

アーティファクトの厳選が必要。
バトル開始時に最大HPの20%を消費~の効果が必須となる。
(HPそのものの調整は不要) - マキラ(クリスマスVer)
-

アーティファクトの厳選が必要。
バトル開始時に最大HPの20%を消費~の効果が必須となる。
ウェポンボーナスでHPの調整も必要。
(詳しくは下記参照)
- サブ
-
- コスモス(リミテッド)
-

2ターン目で登場。
4ターン目に攻撃する前、3アビの発動を忘れないように注意! - フュンフ(Lv150、極星の光跡を全開放)
-

4ターン目に登場。
(配置させるのは4番目だが、マキラが落ちて交代するため、ここに置く) - 水着ホルス
-

5ターン目に登場(3番目に配置)
ウジャトの目効果を切らさないよう、常に気を付けること! - 浴衣ナルメア
-

主人公の奥義ゲージUP効果が本命。
無属性ダメージによるHIT数稼ぎにも大いに貢献可能。
ヴェルサシア光における必須キャラ。 - サンダルフォン(リミテッド)
-

バレファスティバの代用。
サポアビブーストで少しでも力を伸ばすために採用している。
| フロント | |
![]() 光コウ | アーティファクトの厳選が必要。 1番目のアビリティ使用時にHPを一定割合消費する~の効果が必須。 (これがないと1T目終了時に落ちない) |
![]() フロレンス (ハロウィンVer) | アーティファクトの厳選が必要。 バトル開始時に最大HPの20%を消費~の効果が必須となる。 (HPそのものの調整は不要) |
![]() マキラ (クリスマスVer) | アーティファクトの厳選が必要。 バトル開始時に最大HPの20%を消費~の効果が必須となる。 また、ウェポンボーナスでHPの調整も必要。 (詳しくは下記参照) |
| サブ | |
![]() コスモス (リミテッド) | 2ターン目で登場。 4ターン目に攻撃する前、3アビの発動を忘れないように注意! |
![]() フュンフLv150 (極星の光跡を全開放) | 4ターン目に登場。 (配置させるのは4番目だが、マキラが落ちて交代するためここに置く) |
![]() 水着ホルス | 5ターン目に登場(3番目に配置) ウジャトの目効果を切らさないよう、常に気を付けること! |
![]() 浴衣ナルメア | 主人公の奥義ゲージUP効果が本命。 無属性ダメージによるHIT数稼ぎにも大いに貢献可能。 ヴェルサシア光における必須キャラ。 |
![]() サンダルフォン (リミテッド) | バレファスティバの代用。 サポアビブーストで少しでも力を伸ばすために採用している。 |
- 準備さえ整えば楽に運用できる。
- フュンフの回復で、より安定して進めることができる。
- 初動がどうしても遅めになる。
- 理想編成ではないため、よりアドリブ力が求められてしまう。
- 編成を変更する度に、マキラのHP調整が必要になる(下記参照)
ウェポンボーナスでHPを『10の倍数』かつ『10の位が奇数』にすること。

上記画像のような形になればOK。
(ウェポンボーナスの数は、どれだけ多くなっても問題はない)
武器編成

- リミカリ杖はバサラ刀2本目の代用。
- ランセットはクリゾーイ杖の代用。
- メインの終末武器は、マグナでも十分に使える(ただしLv250で)
- ワールド武器の部分はスター銃5凸でもOK。
(ヴェルサシア武器の光4凸ができたら優先的に差し替え)
- 終末武器
-
【第2スキル】奥義上限UP
【第3スキル】虚詐虚詐は勿論のこと、第2スキルも重要。
奥義ゲージ上昇量20%UP効果で、虚詐の効果を少しでも補うようにする。 - ドラポンオリジン
-
神石Ver(天光の神威)、白の威烈
無属性に対する与ダメUPも重要。
天元を周回して、なんとか素材を集めよう。 - オメガウェポン
-
【第1スキル】闘争
【第2スキル】アビダメ上限
【第3スキル】テーセラオメガのスキル効果も固定となる。
テーセラで奥義ゲージ上昇量を、闘争でフュンフとホルスのTA率をそれぞれ補う。
| 終末武器 | 【第2】奥義上限 【第3】虚詐 |
| 虚詐は勿論のこと、第2スキルも重要。 奥義ゲージ上昇量20%UP効果で、虚詐の効果を少しでも補うようにする。 | |
| ドラポンオリジン | 神石Ver(天光の神威)、白の威烈 |
| 無属性に対する与ダメUPも重要。 天元を周回して、なんとか素材を集めよう。 | |
| オメガウェポン | 【第1】闘争 【第2】アビダメ上限 【第3】テーセラ |
| オメガのスキル効果も固定となる。 テーセラで奥義ゲージ上昇量を、闘争でフュンフとホルスのTA率をそれぞれ補う。 | |
各キャラのTA率について
| メイン石 | 170% |
|---|---|
| サポート石 | 170% |
| 六竜石 | 40% |
| リミ武器ブースト | 60% |
| スキルエンハンス 合計 | 440% |
| メイン石 | サポート石 | 六竜石 | リミ武器 ブースト効果 | スキル効果 合計値 |
|---|---|---|---|---|
| 170% | 170% | 40% | 60% | 440% |
スキルエンハンス(効果上昇量)が000%の場合、以下のTA率が成立します。
| 武器編成 | 28.3% |
|---|---|
| 神滅の印章 | 5% |
| TA率合計 | 33.3% |
| 武器編成 | 神滅の印章 | TA率合計 |
|---|---|---|
| 28.3% | 5% | 33.3% |
主人公
4アビ(アンリミテッドブースト)でTA確定。
コスモス


- 耳飾り、指輪、AFでTA10%を盛る。
- 剣得意キャラなので、極星器(剣)のTA率が10%になる。
- フュンフ3アビ(TA50%UP)でTA確定。
水着ホルス


- オメガ5凸闘争でTA率25%UP。
- フュンフ3アビ(TA50%UP)でTA確定。
フュンフ



- オメガ5凸闘争でTA率25%UP。
- フュンフ3アビ(TA50%UP)でTA確定。
召喚石の編成

- ゴブロ4凸は、最低1枚は必要!
- 黒麒麟、トリゼロがないと安定して進めることができない。
- ゴブロ2枚目の部分を追撃石にするのもありだが、ゴブロ2枚目のほうが終盤で非常に助かる。
基本的な動き方とポイント
- 召喚石
-
【メイン】ゼウス250
【サポート】ゼウス250
- 主人公アビ
-
【1】ウェポンバーストⅣ+
【2】ドーンブレイク
【3】トレジャーハントⅢ
【4】アンリミテッドブースト
- 奥義
-
攻撃で特に表記がない場合は奥義ON。
| 召喚石 | 【メイン】ゼウス250 【サポート】ゼウス250 |
| 主人公アビ | 【1】ウェポンバースト 【2】ドーンブレイク 【3】トレハンⅢ 【4】アンリミ |
| 奥義 | 攻撃で特に表記がない場合は奥義ON。 |
- 【攻撃行動5回】
虚詐の奥義効果で最大8回行動 - 【ディスペル5回】
コスモス1アビ自動2回、フュンフ奥義効果1回、クリマキラ効果約2回 - 【奥義6回】
コスモスとホルスが奥義2回
(コスモス3アビ発動させ、ウジャトの目効果中であること) - 【弱体効果10個前後】
ホルス1アビ2回、フュンフ奥義効果
(ウジャトの目効果中であること) - 【50HIT】
全ての効果を合わせて70HIT前後
フュンフ3アビ効果が、4人全員に付与されていること
【条件】
ゼウス召喚の高揚効果が付与されている
【主人公】51%(アンリミ後)
【コスモス】46%(3アビ1回目発動)
【ホルス】39%(ウジャトの目効果中)
【フュンフ】30%
あくまで最低限の数値である。
フュンフのアビなどで奥義ゲージを増やせるなら増やしたほうが安全。
開幕~予兆【黄泉】解除まで
- 1ターン目
-
マキラ1,2,2(主)、フロ1(コウ)、コウ1,3
奥義ONで攻撃
★ここでコウが落ちてコスモスが登場 - 2ターン目
-
そのまま攻撃
- 3ターン目
-
そのまま攻撃
★マキラが落ちてフュンフが登場
★フロレンスがHP1で残るはず - 4ターン目
-
主人公1、フュンフ2,3(主)、フロ3(フュ)
フュンフ2,3(コスモス)、コスモス3
奥義ONで攻撃
★コスモス3アビを忘れないように!
★ここでフロレンスが落ちてホルス登場 - 5ターン目
-
主人公4(アンリミ)、ゼウス召喚
奥義OFFで攻撃(属性試練を解除)
【試練解除後】
属性スタンプ(光)を押して待機。
全員分のスタンプを確認したら続行。
(大抵、光が最後になるはず) - 6ターン目(CT予兆)
-
【弱体10回】
ホルス1,2 ⇒ 奥義OFF攻撃【50HIT】
そのまま奥義OFF攻撃 - 7ターン目
-
トリゼロ(表)召喚
HP90%まで待機して奥義OFF攻撃
(次ターンで奥義を打つため) - 8ターン目【9999万9999ダメージ】
-
FC、ゼウス召喚 ⇒ 全員で奥義攻撃
(ウジャトの目付与のためにFCを使う) - 9ターン目【奥義6回】
-
フュンフ4,1,2,3(ホルス)
ホルス2(奥義ゲージ次第) ⇒ 全員で奥義攻撃 - 10ターン目【FC+80HIT】
-
FC、コスモス1,3,1,1 ⇒ 奥義OFF攻撃
★実質これを解除しないと敢闘報酬が出ない
| 1ターン目 | マキラ1,2,2(主)、フロ1(コウ)、コウ1,3 ⇒ 攻撃 ★ここでコウが落ちてコスモスが登場 |
| 2ターン目 | そのまま攻撃 |
| 3ターン目 | そのまま攻撃 ★マキラが落ちてフュンフが登場 ★フロレンスがHP1で残るはず |
| 4ターン目 | 主人公1、フュンフ2,3(主)、フロ3(フュ)、フュンフ2,3(コスモス)、コスモス3 ⇒ 攻撃 ★コスモス3アビを忘れないように! ★ここでフロレンスが落ちてホルス登場 |
| 5ターン目 | 主人公4(アンリミ)、ゼウス召喚 ⇒ 奥義OFFで攻撃(属性試練を解除) 【試練解除後】 属性スタンプ(光)を押して待機。全員分のスタンプを確認したら続行する。 (大抵、光が最後になるはず) |
| 6ターン目 (CT予兆) | 【弱体10回】 ホルス1,2 ⇒ 奥義OFF攻撃 【50HIT】 そのまま奥義OFF攻撃 |
| 7ターン目 | トリゼロ(表)召喚 ⇒ HP90%まで待機して奥義OFF攻撃 (次ターンで奥義を打つために奥義OFFで) |
| 8ターン目 (9999万ダメ) | FC、ゼウス召喚 ⇒ 全員で奥義攻撃 (ウジャトの目付与のためにFCを使う) |
| 9ターン目 (奥義6回) | フュンフ4,1,2,3(ホルス)、ホルス2(奥義ゲージ次第) ⇒ 全員で奥義攻撃 |
| 10ターン目 (FC+80HIT) | FC、コスモス1,3,1,1 ⇒ 奥義OFF攻撃 ★実質これを解除しないと敢闘報酬が出ない |
90%までなかなか行かないこともある。
しかし無暗にターンを費やすほうが危険になるので、焦らずに待機すること。
80%~Gゲージ50%到達まで
- 青ルート【再生の真意】
-
一定以上のダメージ+50HIT or 奥義6回
- 赤ルート【破壊の真意】
-
一定以上のダメージ+6回行動 or アビ5回
| 青ルート【再生の真意】 | 一定以上のダメージ+50HIT or 奥義6回 |
| 赤ルート【破壊の真意】 | 一定以上のダメージ+6回行動 or アビ5回 |
主人公が毎ターン奥義を打つのが理想。
青ルートは楽に動けるが、赤ルートは少し注意が必要になる。
- CT予兆(青ルート)
-
- 弱体15回+TA4回
-
ホルス1,2 ⇒ 全員で奥義攻撃
- ディスペル5回+200万ダメージ7回
-
全員で奥義攻撃
- CT予兆(赤ルート)
-
- 50HIT+弱体12回
-
ホルス1 ⇒ 全員で奥義攻撃
- 奥義5回+ダメアビ(赤アビ)3回
-
主人公2、コスモス2、ホルス1
全員で奥義攻撃
- CT予兆(青ルート)
-
弱体15回+TA4回 ホルス1,2 ⇒ 全員で奥義攻撃 ディスペル5回+200万ダメージ7回 全員で奥義攻撃 - CT予兆(赤ルート)
-
50HIT+弱体12回 ホルス1 ⇒ 全員で奥義攻撃 奥義5回+ダメアビ(赤アビ)3回 主人公2、コスモス2、ホルス1 ⇒ 全員で奥義攻撃
11ターン目に必ずCT予兆のどれかが来ると思って動くこと。
以降70%まではアドリブを求められる。
- 12ターン目
-
ゼウス召喚、ホルスをガード
主人公が奥義攻撃
(50HITして6回行動を行える) - 13ターン目(CT予兆)
-
- 青ルート
-
弱体が来た場合、ホルス2とホルスの奥義でなんとかする。
- 赤ルート
-
もしダメアビ3回が連続で来たら、黒麒麟を切ってしまっても良い。
- 14ターン目以降
-
削る速度が出ているなら、70%まで待機するのも一つの手。
(できれば動いたほうが良い)
| 12ターン目 | ゼウス召喚、ホルスをガード ⇒ 主人公が奥義攻撃 (50HITして6回行動を行える) |
| 13ターン目 (CT予兆) | 【青ルート】 弱体が来た場合、ホルス2とホルスの奥義でなんとかする。 【赤ルート】 もしダメアビ3回が連続で来たら、黒麒麟を切ってしまっても良い。 |
| 14ターン目 以降 | 削る速度が出ているなら、70%まで待機するのも一つの手。 (できれば動いたほうが良い) |
HP70%から、3ターン連続で予兆が発生
- 70%予兆
-
- 青【アビ6回】
-
残しておいたアビを使って解除。
(奥義OFFで攻撃し、奥義ゲージを温存) - 赤【奥義6回】
-
全員で奥義攻撃
- 次ターン
-
- 青【ディスペル5回+攻撃行動5回】
- 赤【TA4回+ディスペル3回】
-
どちらも全員で奥義攻撃すればOK。
- 次ターン
-
- 青【50HIT+300万ダメ5回】
-
全員で奥義攻撃
- 赤【800万ダメ3回+FC】
-
FC、ゼウス召喚
主人公とフュンフが奥義攻撃事前に奥義ダメの確認を強く推奨。
コスモスやホルスも奥義で800万ダメを出せるようなら、ゼウス召喚は不要。
| 70%予兆 | 青【アビ6回】 残しておいたアビを使って解除(奥義OFFで攻撃し、奥義ゲージを温存) 赤【奥義6回】 全員で奥義攻撃 |
| 次ターン | 青【ディスペル5回+攻撃行動5回】 赤【TA4回+ディスペル3回】 どちらも全員で奥義攻撃すればOK。 |
| 次ターン | 青【50HIT+300万ダメ5回】 全員で奥義攻撃 赤【800万ダメ3回+FC】 FC、ゼウス召喚 ⇒ 主人公とフュンフが奥義攻撃 事前に奥義ダメの確認を強く推奨。 コスモスやホルスも奥義で800万ダメを出せるようなら、ゼウス召喚は不要。 |
G50予兆でアビ12回発動が必要になる。
なるべくアビを使わずに、予兆解除を目指して動くこと。
Gゲージ50%~100%まで
予兆【浄土】
光属性の場合は、普通に解除して通過する。
コスモス3を駆使してアビ12回を発動し、あとはフルチェすればOK。
(黒麒麟をここで切ってしまっても良い)
次ターンから特殊予兆(四王天など)が毎ターン発生する。
必ず内容を確認して解除しながら進める。
(大体の特殊予兆は、主人公が奥義を打てば解除できる)
早めに2ターン回し、CT予兆を解除する。
攻撃が非常に強くなるため、必ずゴブロを召喚(もしくは拾う)して動くこと。
(ゴブロなしだとすぐに壊滅してしまう)
CT予兆
- ディスペル5回+FC
-
FC、コスモス1 ⇒ 全員で奥義攻撃
- 300万ダメージ8回+弱体15個
-
主人公2、ホルス1 ⇒ 全員で奥義攻撃
- 800万ダメージ3回+弱体アビ2回
-
主人公3、ホルス2、ゼウス召喚
主人公とフュンフ奥義
(単なるフルチェだと失敗する可能性大)
| ディスペル5回+FC | FC、コスモス1 ⇒ 全員で奥義攻撃 |
|---|---|
| 300万ダメージ8回+弱体15個 | 主人公2、ホルス1 ⇒ 全員で奥義攻撃 |
| 800万ダメージ3回+弱体アビ2回 | 主人公3、ホルス2、ゼウス召喚 ⇒ 主人公とフュンフが奥義 (単なるフルチェだと失敗する可能性大) |
G50以降は相手の防御が増しており、奥義ダメがどうしても落ちてしまう。
この編成だとゼウス召喚、主人公&フュンフ奥義でないと800万がほぼ出せない。
(要するにただのフルチェだと失敗する)
このCT予兆解除で試練通過となる。
000裏を使っても良いので、なんとしてでも解除すること。
(解除したら属性スタンプを忘れずに)
この後の進め方(Gゲージ100まで)
他の属性で待機するケースが出てくる。
なんとかG100まで動き続け、ラストスパートへ繋げられるようにしたい。
攻撃が強いため、防御系の石(ティターンやゴブロなど)を拾って動きたい。
CT予兆のことを考えて、アビや奥義ゲージを調整すること。
(場合によっては2枚目のゴブロ、000裏、DCを使ってしまっても良い)
Gゲージ100%到達~ラストまで
解除条件なし。ゴブロかDC右で通過する。
5連続予兆(1週目、順番はランダム)
- 120HIT
-
000裏、またはDC左でなんとかする
- 弱体15個
-
ホルス1+全員で奥義攻撃
(ホルス奥義効果) - ディスペル6回
-
コスモス1+全員で奥義攻撃
- 600万ダメージ5回
-
FC+全員で奥義攻撃
- 1億ダメージ
-
FC、召喚、ダメアビ、全員で奥義攻撃
| 120HIT | 000裏、またはDC左でなんとかする |
|---|---|
| 弱体15個 | ホルス1+全員で奥義攻撃(ホルス奥義効果) |
| ディスペル6回 | コスモス1+全員で奥義攻撃 |
| 600万ダメージ5回 | FC+全員で奥義攻撃 |
| 1億ダメージ | FC、召喚、ダメアビ、全員で奥義攻撃 |
G100到達時点で、相手の残りHP25%以下であるのが理想的ではある。
途中の予兆解除に失敗する度にGゲージが余計に増えるため、しっかり解除しながら進めること!
まとめ
というわけで今回は、ヴェルサシア(属性)の攻略記事を紹介しました。
正直、ベストな編成だとは言いがたいですね。
代用に代用を重ねてなんとか渡り歩ける……そんな程度となっています。
それでもなんとかクリアしないことには、どうにもなりません。
攻略サイト、そしてSNSや動画を参考にしながら試行錯誤し、ここまでこぎつけた次第です。
(一応この編成で、光の破壊武器4凸までは仕上げることができました)
最高難度という言葉は伊達ではありません。
生半可な編成では、本当についていくことすらできないような強さです。
それに対して、理屈抜きに挑み甲斐があると思えるかどうか。
そこが大きな分かれ目になるのかも?
他の属性もやってみたいですが、まだまだ先の話になりそうです。
リミキャラや武器、そしてなんと言っても、季節限定キャラがどうしても足りないので。
(光でさえ理想編成に届いていませんし……w)
ただし今回紹介したように、足りなくてもなんとかなるケースもあります。
まずは編成を作ってみて、実践で試してみるのが良いでしょう。
勿論、攻略の予習は動画などでしっかりとする必要はありますけどねw
私もまだまだ頑張っていく所存です!
それでは、また(⌒ー⌒)ノ~~~









