ファイター・オリジンの概要
その第一弾として出たのがファイター・オリジンですね。
Class1のファイターが進化したジョブです。
今更Class1が?と最初は思いましたが……いざ蓋を開けてみたら、すぐにひっくり返りましたね。
下手なClass5よりも、圧倒的に強いです。
周回でも、フルオートでも、そして高難度でも使えそうな気配がしています。

攻撃力が+15000、ダメ上限+25%だけでも、普通に驚ける要素と言えるでしょう。
(ヴァイキングでさえ攻撃力は+4000です)

必ず連続攻撃、闘心Lvによるパワーアップ。
剣や斧の攻撃力やHPも上昇させます。
基礎だけでもかなり大きく、このうえ新リミットアビリティも強力というのが凄過ぎますね。
入手するまでもしてからも大変!
ルシHL、バブさん、ベリアル素材。
そして刻の流砂あたりまでは、自分でもなんとなく想定はしていました。
Class5の試練素材は完全に予想外でしたねw
これはもう完全に鬼門と化しましたわ。
しかしこれで、編成を見直す良いキッカケにもなりましたね。
記事の調整や新規作成もできましたし。
そこはなんとなく、妙に楽しくやれたような気がしますw
道のりの長さ的にも、あらゆる意味で上級者向けと言えてしまうオリジンクラス。
実装されているのはファイター1つですが、それは正解だと思います。
何せ他のジョブと違って上限解放が4段階もありますからね。
とても一筋縄ではいきません。
しかし最初に申し上げたとおり、超強力なジョブであることは間違いありません。
今回はそんなファイター・オリジンをLv50まで上げて、使ってみた感想をお送りしていきます。
皆さまの参考になれば幸いです<(_ _)>
- 能力を完全発揮させるには、最高のLv50が必須となります。
- Lv40でもかなり強いことは間違いありません。
- 必要素材はかなり多く重たいですが、それだけの価値があるのは確かです。
使ってみた感想
ファイター・オリジンは確かに強いです。
しかし流石になんでもかんでもできるわけではありません。
アビダメ中心であればマナダイバーなど、そういった点は以前のままと言えます。
要するに『強いけど雑に扱えるわけではない』という感じですね。
より使いどころを見極める能力も問われてくる……そんな気がしています。
とはいえ、興味深い要素がたくさんあるのもまた事実。
Lv上げ途中でも使ってみることを、強くおススメしたいですね。
メイン用の剣or斧があれば使う価値あり
この4つの属性は、剣や斧に強力なメイン武器候補があるのが特徴的です。
私個人のおススメを以下に挙げます。
- 【土】フルンティング
-
必ず攻撃行動2回、防御UP、ダメ軽減持ち。
奥義効果で更に火ダメ減少も追加。
ルミナス武器(金月150個)の中では、真っ先に交換するべきもの。 - 【風】スワン(リミヴェイン斧)
-
1アビ使用時の効果が強力!
被ダメ減少とマウント付与される。
スキルで最大HPも増加し、奥義でディスペル効果も発動される。
長期戦フルオートで活躍が期待できる武器。 - 【闇】エレシュキガル
-
通常攻撃に特化したルミナス武器。
古戦場のHELL200まで有用。
金月150個を費やす価値は大いにアリ! - 【光】終末武器(超越Lv250)
-
メイン武器に装備できる終末武器。
これだけでも武器枠を減らさなくて済むのは大きなメリットと言える。
付与スキル次第だが、奥義効果も強い。
武器名 | 備考 |
---|---|
![]() フルンティング (ルミナス武器) | 必ず攻撃行動2回、防御UP、ダメ軽減持ち。 奥義効果で更に火ダメ減少も追加。 ルミナス武器(金月150個)の中では真っ先に交換するべきもの。 |
![]() スワン (リミテッド) | 1アビ使用時、被ダメ減少とマウント付与されるのが強力。 スキルで最大HPも増加し、奥義でディスペル効果も。 攻刃こそないが、長期戦フルオートで活躍する可能性が高い武器。 |
![]() エレシュキガル (ルミナス武器) | 通常攻撃に特化した最強クラスのルミナス武器。 古戦場のHELL200までなら、大いに有用となってくる。 金月150個を費やす価値は大いにアリ! |
![]() 終末武器 (超越Lv250) | メイン武器に装備させ、武器枠を減らさなくて済むのがメリット。 付与スキル次第だが奥義効果も普通に強い。 |
どれも入手に一苦労させられる武器ばかりですねw
しかしオリジンを手に入れる能力があれば、上記のどれかは手に入れているはず。
まだ持ってない場合は、是非ともゲットを目指してほしいです。
火属性と水属性は出番が減る可能性大
加えてこの二つの属性は、メイン武器に乏しいという欠点もあります。
火も水も、剣や斧は確かに存在こそしますが、メインで持つには心許ないのばかり。
無理にファイター・オリジンで行くより、従来の編成を使ったほうが確実な可能性が高いです。
かくいう私も、火と水では試していませんw
しかしそれも、今後次第で変わってくる可能性は、十分にあり得るでしょう。
火や水でオリジンジョブを暴れさせる日が待ち遠しいですねw
アンリミテッド・ブースト(Lv50)が強力

闘心Lv5にする必要があり、短期決戦ではどうしても使い辛い代物です。
しかしそれ以外の場合(特にフルオート)では、絶大な効力を発揮してくれます。
ちなみに奥義OFFでも立派に発動するので、そこはご安心くださいw
- ターン進行時に攻撃行動2回
- 必ずトリプルアタック
- 与ダメージUP(20%)
- 通常攻撃時、セットされている主人公のダメアビがランダムで発動
- 弱体効果無効
- 強化効果が無効化されない
要するに全属性でフルンティング並みの動きができるようになるわけですねw
発動までに時間はかかるものの、発動してしまえば最強と化します。
是非ともLv50まで上げて使いたいですね。
ちなみに強化されるのは主人公のみです。
他のキャラはそのままなので、そこだけは注意するべきですね。
アビリティの組み合わせ例
ここからは、ファイター・オリジンにおけるアビの組み合わせを紹介します。
あくまで内容は、個人的見解に基づいたものとなります。
参考程度に見ていただければ幸いです。
通常攻撃特化(完全奥義OFF)

全て新規アビリティによる構成。
アンリミテッド・ブーストが発動されたら毎ターン3アビ効果が発動されます。
(2アビ発動後、毎ターン4アビが2回発動して奥義ゲージが100%に)
ただし武器の奥義効果は、実質使えなくなってしまいます。
- 毎ターン主人公が追撃付きTA&2回攻撃行動となる。
- 奥義を撃たないので奥義硬直がない。
- 弱体付与(ミスト系など)は、他のメンバーに頼るしかなくなる。
- 主人公の奥義効果が使えなくなるため、フルンティングとの相性は良くない。
これに一番適しているのは光属性かも。
マキラ(Xmas)、浴衣ビカラ、イルノート(Xmas)でフルオートも行けそうです。
季節限定ばかりなのが難点ですが……w
参考(ドレバラ強敵Lv215、完全フルオート結果)


奥義軸

奥義を回転させ、アンリミテッド・ブーストを早く発動させる構成。
他心陣の部分は自由枠みたいなもの。
ミストやクリアなど、対戦する相手によって決めていこう。
- 奥義効果に頼りたい戦闘で有利。
- 闘心Lvが早く上がると言っても、せいぜい他より1ターン早い程度。
- 奥義中心なので奥義硬直が起きやすい。
紹介はしてみたけど、出番なさそうかなw
圧倒的に下か上のほうが便利なので。
フルオート向け

ウールヴヘジン+ビーストファングのコンボを取り入れた構成。
アンリミテッド・ブーストが発動すれば、ビーストファングも2回発動される。
マグナ3のフルオートでは、この組み合わせが一番おススメ。
- ほぼ毎ターン弱体効果が付与される。
- 奥義ONや奥義OFFのどちらでも問題なく活用できる。
- ウールヴヘジンの特性上、奥義やアビを撃つタイミングがどうしてもズレる。
- ミスト系を無効化する敵には向かない。
結局これが一番安定する感じ。
迷ったらとりあえずこの構成にしておけば間違いないと思います。
Lv40台(アンリミテッド・ブーストなし)

Lv40台の場合、ほぼこれで固定。
フェロシティロアーの効果は、少なくとも主人公には適用される。
マグナ3フルオートにも通用する構成。
まとめ
と言うわけで今回は、ファイター・オリジンを使ってみた感想でございました。
改めて申し上げますが、苦労して手に入れる甲斐は十分にあります。
素材集めをするにあたって編成も見直せましたし、大変だったけど割と楽しかったですね。
ただこれが今後も訪れるかと思うと、ちょっとため息が出てしまいますw
他のジョブもオリジン化されたその瞬間、各種マルチが渋滞状態になるんでしょうね。
特に試練HL……6人の椅子取りゲームはなかなか大変です。
まさにスピードの試練とか。
割とマジでそう思えるから困ったものですw
それでは、また(⌒ー⌒)ノ~~~