【ファイター・オリジンLv40】ユグドラシル・アルボスマグナHL(マグナ3)、フルオート編成の紹介(季節限定なし)

目次

ユグアルボスマグナHLのフルオート編成を改良しました

今回はユグドラシル・アルボスマグナHLのフルオート編成を紹介していきます。

2025年9月に、オリジンクラスのファイターが実装されました。
しかしLv40以降となるラストの上限解放は、なかなかの鬼門となっています。
(クラス5英雄武器の試練HLをたくさん周回する必要があります)
普段から日課として周回している方ならば、恐らく問題はないでしょう。
ですが、Lv40でストップせざるを得ない方も、決して少なくないんじゃないかと思っています。
(かくいう私も最初はそんな感じでしたw)

上限解放はできたとしても、今度はLv上げという試練が待ち構えています。
なるべくジョブをオリジンにしていきたいんですよねw

というわけで今回は、ファイター・オリジンを使ったフルオート編成を作ってみました。
マグナ3に加えて、同じ属性のエニアドも周回することができます。
少しでもお役に立てれば幸いです<(_ _)>

  • 両面ゼピュロス超越で組んでいます。
  • 季節限定キャラは使っていませんが、リミキャラや武器は惜しみなく使っています。
  • 総じて上級者向けであることに変わりはないので、ご了承くださいませ。

パーティ編成

晴れてエニュオの出番という感じです。
後はお馴染みのニオ150やイーウィヤといったところ。
サブ2人の出番は基本的にありません。

主人公ジョブとアビリティ構成

ジョブ【ファイター・オリジン】
アビリティ

【1】ウェポンバーストⅣ

【2】フェロシティロアー

【3】ウールヴヘジン

【4】ビーストファング

2アビと3アビは必ずこの順番にすること。
(これが逆だと、フェロシティロアーが発動しなくなってしまう)


ファイター・オリジン
アビリティ
【1】

ウェポンバーストⅣ
【2】
フェロシティロアー
【3】
ウールヴヘジン
【4】
ビーストファング
2アビと3アビは、必ずこの順番にしておくこと。
(これが逆だとフェロシティロアーが発動しなくなる)

採用キャラクター

フロント
ニオLv150(十天衆)

弱体付与役。2アビの強化も有用。
できれば150まで上げて使いたいところ。

イーウィヤ(リミテッド)

アビダメ&魅了役。
奥義OFFでもかなり強いリミキャラ。

エニュオ

ディスペル&アビダメ役。
恒常キャラの中では、かなり強力な効果を持っている。

サブ
カッツェリーラ(十賢者)

サブ効果目当てで編成。
基本フロントに出ないので、最終じゃなくても恐らくOK。

ラファエル(リミテッド)

サブ効果目当てで編成。
奥義OFFなのでエスタリオラのサブ効果は意味がない。
(チェンバ発動による効果のため)

フロント

ニオLv150
(十天衆)
弱体付与役。2アビの強化も非常にありがたい。
できれば150まで上げて使いたいところ。

イーウィヤ
(リミテッド)
アビダメ&魅了役。
奥義OFFでもかなり強いリミキャラ。

エニュオ
ディスペル&アビダメ役。
恒常キャラの中では、かなり強力な効果を持っている。
サブ

カッツェリーラ
(十賢者)
サブ効果目当てで編成。
基本フロントに出ないので、最終じゃなくても恐らくOK。

ラファエル
(リミテッド)
サブ効果目当てで編成。
奥義OFFなので、エスタリオラのサブ効果は意味がない。
(チェンバ発動による効果のため)
この編成のメリット
  • 季節限定キャラを気にせず組める。
この編成のデメリット
  • 十天衆Lv150リミキャラも必要なので、完全無課金で組むのは難しい。

武器編成

  • メイン武器はスワン(リミヴェイン斧)がおススメ。
  • ファイター・オリジンに合わせて、極星器は剣を装備している。
終末武器

【第2スキル】アビダメ上限
【第3スキル】極技

アビダメを伸ばしたいので極技を推奨。

オメガウェポン

【第1スキル】渾身
【第2スキル】奥義上限
【第3スキル】トリア

主人公のジョブに合わせて斧を装備。

終末武器【第2】アビダメ上限 【第3】極技
アビダメを伸ばしたいので極技を推奨。
オメガウェポン【第1】渾身 【第2】奥義上限 【第3】トリア
主人公のジョブに合わせて斧を装備。

召喚石の編成

  • オロロジャイア石があれば、4凸して装備させると良い。
オロロジャイア石を装備している理由

正直、FP稼ぎのためという意味合いが強い。
(無論、1アビ効果が強いのも事実)
オロロジャイア石について、詳しくは下記の関連記事を参照してください。

基本的な動き方とポイント

召喚石

【メイン】ゼピュロス超越

【サポート】ゼピュロス超越

主人公アビ

【1】ウェポンバーストⅣ

【2】フェロシティロアー

【3】ウールヴヘジン

【4】ビーストファング

奥義とアビリティ

アビOFFなし、奥義OFFで行う。

召喚石【メイン】ゼピュロス超越 【サポート】ゼピュロス超越
奥義とアビアビOFFなし、奥義OFFで行う。
  • 完全フルオートで攻略可能。
  • エリクシールが使い放題であるため、事故っても立て直し自体は可能。
  • 無論、救援を出して埋まれば更に早くなる。
  • 救援が来なかったとしても、ソロでフルオート可能な編成……という感じ。
  • 心配であれば、トライアルバトルで試してみると良い。

フルオートの結果(約9~10分)

フルオートの結果(ベンヌ)

同じく奥義OFFで約4分となりました。
自発・救援のどちらでも無理なく入れるので、アニマ稼ぎにも使えます。

まとめ

というわけで、ファイター・オリジンVerのユグアルボスHLのフルオート編成紹介でした。

風属性の場合は、正直マナダイバーのほうが使いやすくて強力ですね。
リミ武器に短剣が多いため、剣や斧で枠を無駄に消費せずに済むというのもかなり大きいです。
杖得意キャラも多く、オメガ武器の恩恵も受けやすいですし。

あと先述のとおり、季節限定キャラが強いです。

浴衣ヴァンピィとハロリッチですね。
この二人の存在がとても大きく、フルオートには欠かせないキャラです。
試しに入れて流した結果、討伐タイムが2分くらい縮まりましたし。

風属性に至っては、ファイター・オリジンの編成を組まない選択肢もアリですね。
どうも環境的に噛み合っていない感じが否めません。

ただリミヴェイン斧ことスワンの存在は、かなり大きいと思えます。
なのでそんな捨てたものじゃない気はしています。
これからのアプデ次第で、ガラリと環境が変化する可能性も十分にあるでしょう。
どうなっていくか楽しみな属性でもありますね。

それでは、また(⌒ー⌒)ノ~~~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良かったらシェアしてね!
目次