【ファイター・オリジンLv40】シュヴァリエ・クレドマグナHL(マグナ3)、フルオート編成の紹介(季節限定なし)

目次

シュヴァクレドマグナHLのフルオート編成を改良しました

今回はシュヴァリエ・クレドマグナHLのフルオート編成を紹介していきます。

2025年9月に、オリジンクラスのファイターが実装されました。
しかしLv40以降となるラストの上限解放は、なかなかの鬼門となっています。
(クラス5英雄武器の試練HLをたくさん周回する必要があります)
普段から日課として周回している方ならば、恐らく問題はないでしょう。
ですが、Lv40でストップせざるを得ない方も、決して少なくないんじゃないかと思っています。
(かくいう私も最初はそんな感じでしたw)

上限解放はできたとしても、今度はLv上げという試練が待ち構えています。
なるべくジョブをオリジンにしていきたいんですよねw

というわけで今回は、ファイター・オリジンを使ったフルオート編成を作ってみました。
マグナ3に加えて、同じ属性のエニアドも周回することができます。
少しでもお役に立てれば幸いです<(_ _)>

  • 両面ハデス超越で組んでいます。
  • 季節限定キャラは使っていませんが、リミキャラや武器は惜しみなく使っています。
  • 総じて上級者向けであることに変わりはないので、ご了承くださいませ。

パーティ編成

闇属性の斧武器となれば、やはりエレシュキガルになりますねw
シュヴァクレドの大量バフをハルマルで消去しつつ、通常攻撃でガンガン攻める形です。
オロロジャイアのサポアビで、一度だけ全回復を狙えるのもポイント!

主人公ジョブとアビリティ構成

ジョブ【ファイター・オリジン】
アビリティ

【1】ウェポンバーストⅣ

【2】フェロシティロアー

【3】ウールヴヘジン

【4】ビーストファング

2アビと3アビは必ずこの順番にすること。
(これが逆だと、フェロシティロアーが発動しなくなってしまう)


ファイター・オリジン
アビリティ
【1】

ウェポンバーストⅣ
【2】
フェロシティロアー
【3】
ウールヴヘジン
【4】
ビーストファング
2アビと3アビは、必ずこの順番にしておくこと。
(これが逆だとフェロシティロアーが発動しなくなる)

採用キャラクター

フロント
ビカラ(十二神将)

自動ディスペルに加え、攻撃系サポートとしても優秀。
2アビだけは手動で押す必要がある。
(押さなくても問題はないが、開幕で押したほうがより安定する)

ハルマル(リミテッド)

注目は3アビのディスペル5回。
サポアビ効果で自動発動し、5つ分を消去してくれる。
シュヴァクレドにおける必須キャラ。

オロロジャイア(リミテッド)

サポアビ効果で主人公の通常攻撃時に2アビが自動発動。
瀕死時の自動全回復も素晴らしい。
所有している場合、是非ともフロント入りしておきたいキャラ。

サブ
シスLv150(十天衆)

完全に自由枠。
高火力のキャラクターを入れると良い。

サリエル(リミテッド)

サポアビのブーストが強力。
所持していたら是非とも入れておこう!

フロント

最終ビカラ
(十二神将)
自動ディスペルに加え、攻撃系サポートとしても優秀。
2アビだけは手動で押す必要がある。
(押さなくても問題はないが、開幕で押したほうがより安定する)

ハルマル
(リミテッド)
注目は3アビのディスペル5回。
サポアビ効果で自動発動し、5つ分を消去してくれる。
シュヴァクレドにおける必須キャラ。

オロロジャイア
(リミテッド)
サポアビ効果で主人公の通常攻撃時に2アビが自動発動。
瀕死時に自動全回復する点も非常に素晴らしい。
所有している場合、是非ともフロント入りしておきたいキャラ。
サブ

超越シス
(Lv150)
完全に自由枠。
高火力のキャラクターを入れておくと良い。

サリエル
(リミテッド)
サポアビのブーストが強力。
所持していたら是非とも入れておこう!
この編成のメリット
  • 季節限定キャラを気にせず組める。
  • ハルマルのサポアビ効果で、シュヴァクレドの大量バフも気にしなくて良い。
この編成のデメリット
  • エレシュキガルがないとタイムが伸びてしまう。
  • 十二神将やリミキャラも必要なので、完全無課金で組むのは難しい。

武器編成

  • メイン武器はエレシュキガルで決定!
  • アビダメを増やすためにフェディエル槍も入れている。
終末武器

【第2スキル】アビダメ上限
【第3スキル】極技

第3スキルは極破か極技がおススメ。
今回はサリエル刀があるので、極技を採用。

オメガウェポン

【第1スキル】渾身
【第2スキル】奥義上限
【第3スキル】トリア

何気に斧得意が3人いるので斧を採用。

終末武器【第2】アビダメ上限 【第3】極技
第3スキルは極破か極技がおススメ。
今回はサリエル刀があるので、極技を採用。
オメガウェポン【第1】渾身 【第2】奥義上限 【第3】トリア
何気に斧得意が3人いるので斧を採用。

召喚石の編成

  • Q召喚は特に設定しなくてOK。
  • オロロジャイア石があれば、4凸して装備させると良い。
オロロジャイア石を装備している理由

正直、FP稼ぎのためという意味合いが強い。
(無論、1アビ効果が強いのも事実)
オロロジャイア石について、詳しくは下記の関連記事を参照してください。

基本的な動き方とポイント

召喚石

【メイン】ハデス超越

【サポート】ハデス超越

主人公アビ

【1】ウェポンバーストⅣ

【2】フェロシティロアー

【3】ウールヴヘジン

【4】ビーストファング

奥義とアビリティ

アビOFFなし、奥義ONで行う。
(エレシュキガルの能力を活かすため)

召喚石【メイン】ハデス超越 【サポート】ハデス超越
奥義とアビアビOFFなし、奥義ONで行う。
(エレシュキガルの能力を活かすため)
  • 完全フルオートで攻略可能。
  • エリクシールが使い放題であるため、事故っても立て直し自体は可能。
  • 無論、救援を出して埋まれば更に早くなる。
  • 救援が来なかったとしても、ソロでフルオート可能な編成……という感じ。
  • 心配であれば、トライアルバトルで試してみると良い。

フルオートの結果(約6~7分)

フルオートの結果(ホルス)

同じく奥義ONで、約3分くらいでした。
自発・救援のどちらでも無理なく入れるので、アニマ稼ぎにも使えます。

まとめ

というわけで、ファイター・オリジンVerのシュヴァクレドHLのフルオート編成紹介でした。

闇属性にはエレシュキガルという最強武器があります。
ファイター・オリジンを闇で使う場合は、もはや方針が決まったも同然ですねw
逆にエレシュキガルがないと、ちょっと厳しくなる印象です。
何せ闇属性では、良さげな剣や斧がないんですよ。
まぁ、奥義を使わないので、最悪リッチ斧とかでも良いとは思いますが……。

季節限定キャラは一応外しましたが、持ち物検査がとても厳しめなのは変わりませんw

そもそも闇属性の場合、必要な季節限定キャラは少ないんですよね。
印象的には浴衣イルザくらいでしょうか?
後はリミ武器や十二神将ですね。
むしろそっちのほうが必須キャラが多いです。
無理に季節限定を狙わなくて良い……ということも、ワンチャン言えそうですけどね。

それでは、また(⌒ー⌒)ノ~~~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良かったらシェアしてね!
目次