ムゲンHLの周回編成を紹介します
今回はレヴァンス系マルチ『ムゲンHL』の手動編成を紹介していきます。
ムゲンHLと言えば、既にフルオート編成が各所で紹介されています。
しかし主導のほうが確実かつ迅速に、青箱を狙える貢献度を稼げるというものでしょう。
私も紹介されているとおりに編成を組んでみましたが、主導のほうが確実ですねw
フルオ編成を改良したら手動でも全然いけたので、今はそれを使っています。
加えて、青箱分の貢献度を稼げば良いというわけでもありません。
ちゃんと討伐に成功してナンボですからね!
団内でやるならまだしも、野良で参加したり自発救援を出すのが殆どのハズ。
そうなれば、どんなプレイヤーが入ってくるかは一種の賭け。
ちゃんと最後まで動いてくれる人が来れば良いですが、中にはそうでない人もいます。
その場合、ちゃんと自分で手堅く最後まで動き続ける必要があるわけですね。
如何せんそれも考える必要があるのも、また確かであります……。
ちなみにムゲンHLを始めとするレヴァンス系は、青箱を極力狙っていきましょう!
獲得できるトレジャー量が圧倒的に違います。
討伐寸前の救援に入れば、確かにワンパンのみで討伐報酬はもらえます。
しかしもらえるのは『滅尽の残気』1~3個程度。
貢献度的に青箱は殆ど出ませんし、レヴァンス武器は青箱や赤箱にしか出てきません。
やはりちゃんとたくさん貢献度を稼いで、青箱を狙うのが一番です。
(それでも残気が1個しか出ないこともザラですが……)
刻の流砂などのレアアイテムが出ることもありますし、狙って損はありません。
とりあえず今回は、私が実際に周回している編成について解説していきます。
この記事が少しでもその役に立てれば幸いにございます。
- 両面ヴァルナ超越で組んでいます。
- リミキャラ、十賢者最終+4アビ取得が前提となっています。
- 自発、救援のどちらにも対応できる編成です。
- 総じて上級者向けとなっている点は、なにとぞご了承くださいませ<(_ _)>
パーティ編成(両面ヴァルナ超越)
ムゲンHLのキーカードはダメージカットと一定以上の与ダメ量です。
この編成であればダメージは無理なく出るので、そこは安心して良いでしょう。
むしろダメカなどの防御に気を配る必要が出てきます。

主人公ジョブとアビリティ構成
![]() パラディン | アビリティ | |||
【1】 ファランクス | 【2】 羅喉阿修羅陣 | 【3】 セイグリッド | 【4】 ノブレス | |
ムゲンHLのジョブは、基本的にパラディン一択。 2アビは割となんでも良い(奥義ゲージUPもそこまで必須ではない) ファランクス、セイグリッド、ノブレスで、相手の特殊技をノーダメ回避していく戦法。 |
採用キャラクター
フロント | |
![]() エウロペ (リミテッド) | 奥義効果でTA率を大幅アップ。 1アビと3アビは、前半の滅尽Lv減少(30HIT)に。 2アビは後半のダメ削減にそれぞれ活用。 ムゲンHL戦において、非常におススメなキャラと言える。 |
![]() ヤチマ (リミテッド) | 1アビと3アビは、前半の滅尽Lv減少(30HIT)に。 2アビは後半のダメ削減にそれぞれ活用。 立派なダメージソースとなるため、是非とも採用したい。 |
![]() カルバ(SR) | 開幕落としで最終ハーゼと交代させる。 特殊技によって落ちるため、サポアビが適用される。 とりあえず交代要員は彼女で良い。 |
サブ | |
![]() 最終ハーゼリーラ (十賢者) | 言わずと知れた水属性の最強キャラw 今回の編成においても、最終解放&4アビ取得が前提。 長い道のりだが、なんとか頑張って取得しよう! |
![]() ガブリエル (リミテッド) | ここは割と自由枠だが、個人的にはガブリエルを推奨。 万が一事故って裏から出てきた際、手動で一番動かしやすい。 2アビの70%火属性ダメカ(2T)も役立つ。 |
- 最初から最後まで割と安全に手堅く動かせる。
- 序盤の30HITやアビ5回の予兆を、割と簡単に突破可能。
- SRカルバ以外、全員リミキャラないし4アビ取得の十賢者となる。
- 最終ハーゼありきなので、彼女が落ちると一気に戦況が崩れ落ちてしまう。
武器編成

- ガリレオサイト、フォリア弓、ヤチマ弓でクリティカル確定。
- シュレディンガー(防御)、ドラポン、ワム斧で防御を上げることが重要。
- ガリレオサイトの奥義効果も地味に役立つ。
終末武器 | 【第2】アビ上限 【第3】極技 |
貴重なアビダメ上限UPの武器。 両面ヴァルナ超越であれば、無理なく極技も適用される。 | |
ドラポンオリジン | 神石Ver(霧氷の神威)、炎軽減 |
ドラポンの被ダメ軽減も、ムゲンHLでは必須となる。 | |
オメガウェポン | 【第1】闘争 【第2】通常上限 【第3】トリア |
杖得意キャラばかりなので、オメガ杖を装備。 闘争でTA率を上げ、序盤の30HITを達成させやすくする。 |
召喚石の編成

- 手動想定なので、ここはダメカ系の召喚石をフル装備。
- 上記画像のカーオンは1凸だが、出来れば4凸を装備させたいところ。
基本的な動き方とポイント
召喚石 | 【メイン】ヴァルナ超越 【サポート】ヴァルナ250 |
主人公アビ | 【1】ファランクス 【2】羅喉阿修羅陣 【3】セイグリッド 【4】ノブレス |
奥義 | 攻撃で特に表記がない場合は奥義ON。 |
開幕~HP70%(巻き戻し)まで
以下のとおりに動けば、滅尽Lv9~8くらいまで下げられるはず。
(この時点で貢献度も500万くらい稼げている)
もし予兆解除に失敗すると、ハーゼが落ちたりして戦況が崩れるので要注意!
開幕 | 特殊行動するのでリロードする。 (ここでカルバが落ちて、ハーゼが出てくる) |
1~2T目 | 全ガード通過 (予兆に備えてアビも押さないこと!) |
3ターン目 (予兆) | 【30HIT】ハーゼ3,4,3 ⇒ 奥義OFF攻撃 【アビリティ5回】ハーゼ3,4,3,2,2 ★最終ハーゼでアビ数を稼ぐ(攻撃アビは極力押さないように) ★アビ5回予兆は、これ以降も同じような感じで突破。 |
4ターン目 | エウロペとハーゼが奥義を撃てるようガード ⇒ 奥義攻撃 ★奥義効果でTA率UPや、ハーゼ3アビのリキャストを狙う。 |
5ターン目 (予兆) | 【30HIT】ハーゼ3,3 ⇒ 奥義OFF攻撃 |
6ターン目 | 全ガード通過 (恐らくハーゼが奥義を撃てないため、下手に攻撃しなくて良い) |
7ターン目 (予兆) | 【30HIT】ヴァルナ召喚、ヤチマ3 ⇒ 奥義OFF攻撃 |
これ以降 70%まで | 基本的に4~7ターンのパターンを繰り返せるように! 30HITはヤチマ1、エウロペ1&3、ヴァルナ召喚を混ぜればなんとかなる。 エウロペ1は回復効果もあるため上手く使う。 70%までには、滅尽Lvが9~8くらいまで下がっているはず。 |
HP70%~ラストまで
70%到達 | 全ガード通過 | 予兆『ノーリミット』
次ターン | ここでオルポを全て使い、全回復させておくこと! 主人公4、ハーゼ2(主人公) ⇒ 奥義OFF攻撃で通過。 (無敵&かばうでノーダメ通過できるはず) ★ダメージは通らないため、アビダメは無意味となる。 | 予兆『ジャイアント・バン』
救援を出す | コメントに『回復済み』等、分かりやすく書いておくと良い。 | 救援を出す場合はここがおススメ!
これ以降 | この編成の場合、奥義ON攻撃すればダメージは普通に足りる。 (つまり、HP予兆以外の『ジャイアント・バン』は基本的に来ない) 召喚石で火属性ダメカを絶やさないようにすること。 それでも予兆が来る可能性はあるが、慌てる必要はない。 |
予兆 | 主人公1or4+召喚石のダメカであれば、ノーダメ通過可能。 ダメージ自体は通るので、アビダメも打てるなら打ち込んでおくと良い。 | インフィニットインパクト(ムゲンの与ダメが一定以上の場合)
HP50% | 召喚石ダメカ+主人公1or4で通過。 ★ダメージは通らないため、アビダメは無意味となる。 | 予兆『ジャイアント・バン』
HP25% | 主人公4+ハーゼ2(主人公)で全ガード攻撃。 これでノーダメ通過できるはず。 | 予兆『ジャイアント・バン』
これ以降 | 万が一、救援が不安定だったとしても、自身で残業は全然可能。 最後まで無理なく削り切れるので慌てる必要はない。 |
- 先述のとおり、HP巻き戻しの時点で青箱ラインは超えている。
- 時間帯によっては救援がなかなか来ない可能性もあるが、慌てずに進めていく。
まとめ
というわけで、ムゲンHLの周回編成紹介でございました。
レヴァンス系マルチの中でも、ムゲンは割と面倒なところがありますね。
しかし上手くハマればHP以外の予兆は来ないので、立ち回りさえできれば周回は楽です。
ムゲンHLの武器は、レヴァンスの中でも重要度はかなり高め。
火古戦場に向けて集めておきたいところです。
それでは、また(⌒ー⌒)ノ~~~