2025年4月に光属性古戦場が開催!
数ヶ月おきに開催される古戦場イベント。
どんな編成を組み立てるかで非常に悩むのは、もはや毎度お馴染みですよねw
2025年4月に開催される古戦場は、光有利です。
3月中旬にバサラ(リミテッド)とバサラ刀も実装され、アーティファクトも登場しました。
前の光有利がちょうど1年前であるため、かなり更新されていますね。
しかしこれまでのキャラクターも、未だ現役バリバリなのは間違いありません。
武器の編成次第でも有用性は変わってきますからね。
というわけで今回は、光有利古戦場にておススメできそうなキャラを紹介していきます。
あくまで予想の範囲内ですが、そういったデータも少しは参考になるはず。
騎空士の皆さまのお役に立てれば幸いです<(_ _)>
- 神石編成のフルオート攻略を前提としています。
- 主にディスペル役、アタッカー、短期決戦のキャラクターを紹介します。
- 総じて上級者向けとなる点は、どうかご了承くださいませ<(_ _)>
フルオート攻略おススメキャラ(光属性)
前回の時点ではHELL250が実装されておらず、HELL200が最高でした。
それだけでも環境が大きく変化しているのを感じさせられます。
新キャラや武器も増えており、編成内容も様々なパターンが出てきそうですね。
肉集めとHELL90の周回編成は、基本的に別記事で紹介していきます。
光属性は以下の記事にまとめてあります。
よろしければこちらもご参考いただければと思います<(_ _)>

ディスペル役
キャラクター | 備考 |
---|---|
![]() コスモス (リミテッド) | ディスペルの他、アビダメや防御バフもこなせる。 (3アビ使用後は奥義2回&ディスペル2回) コスモスの価値は、1年が経過した今でも全く変わらず。 恐らく今回も採用候補の筆頭となる可能性大。 |
![]() ヴィーラ (リミテッド) | ディスペル、アビダメ、防御&連撃バフとなんでもできる。 奥義で2アビ(ディスペル)が自動発動。 HELL200以上ではサブに入れ、中盤以降の登場が望ましい。 (後半の激化する攻撃も耐えやすくなる) |
![]() サンダルフォン (リミテッド) | 2アビでディスペル&ターン経過無しの通常攻撃。 1アビ効果により、実質2回発動可能。 サポアビも相まって、フロントとサブのどちらでもおススメ。 フルオート適正もかなり高い。 |
![]() イルノート (クリスマス) | アビダメに特化しており、スロウや条件付きマウントも使える。 奥義で1アビと2アビが即時使用可能。 ディスペル効果を使いやすいが、反射に要注意。 HELL150までの短期決戦向けでもある、超おススメキャラ。 |
![]() マキラ (クリスマス) | 1アビ後、アビダメ1224万ごとに無属性ダメージ+ディスペル。 光イルノートや最終クビラとの組み合わせが強力。 3アビも素晴らしいが、手動限定である。 安定力はある分、アビダメ量や攻撃力はやや抑え気味。 |
![]() 水着ユリウス | 1アビで弱体、2アビで回復、3アビでディスペル。 何気に色々とできる季節限定キャラ。 敵に付与されている弱体数で、アビの内容も強化される。 フルオート適正は高いため試してみる価値あり。 |
![]() 浴衣ナルメア | 2アビで多段アビダメとともにディスペル。 相手が特殊技使用時に自動発動されるのも魅力的。 ただしそれ以外にできることは少なく、少々物足りない感じ。 序盤からフルオートで活躍させるのは厳しい。 |
![]() 超越フュンフ (十天衆) | ディスペル(奥義効果)自体は超越前から備わっている。 しかしフルオートで使う場合、Lv150が前提。 全て回復系アビであり、状況次第でターン終了時に自動発動。 4アビの復活効果も良いが、手動で押す必要あり。 |
![]() 超越ソーン (十天衆) | Lv150必須だが、ディスペル能力がバランス調整で追加。 (敵の攻撃を回避した時にサポアビで発動) アビダメ、弱体効果、スロウ、ディスペルが行えるように。 ただし3アビの麻痺効果は、レジストの可能性大。 |
![]() 光ミニゴブ | 1アビで弱体をばらまきつつディスペルが発動。 (条件を満たせば奥義で即時使用可能) まずは奥義を3回打って、ピカピカLvを3にするのが大事。 総じて長期戦向けのキャラと言える。 |
![]() 光アン | 3アビでディスペル。奥義発動で即時使用可能。 ただし奥義はゲージ200%の時のみで、割と打つのが難しめ。 防御向けのキャラであり、速度での貢献は厳しそう。 |
ディスペル持ちはかなり多いですが、割と癖のあるキャラも多いんですよね。
まぁ、メリットだらけなキャラは居ないということでしょうか。
(当たり前と言えば当たり前か……w)
直近で実装された限定キャラについては、後述を参照してください。
アタッカー
キャラクター | 備考 |
---|---|
![]() 最終ルシオ (リミテッド) | 最終上限解放したことで、大いに化けたキャラ。 (性能は勿論、見た目も含めてw) アビダメ、通常連撃、奥義とアタッカーとしては性能抜群。 ディスペルをあまり必要としない序盤で活躍しやすい。 |
![]() マコラ (十二神将) | 1アビ&2アビも強力だが、メインは3アビ。 2つのアビ効果をサブに引き継がせ、強化した上で戦える。 そして再びフロントに出れば、彼女自身も強化される。 トリッキーながら確かな強さを持つ。 |
![]() 最終クビラ (十二神将) | 純粋なるアビダメアタッカー。特に4アビの威力は凄まじい。 しかしそれ以外に特徴は殆どないのが難点。 最終ルシオがいたら、ほぼ確実に編成から外れてしまう。 |
![]() ガイゼンボーガ (十賢者) | サポアビのサブ効果をメインとする。 終盤でフロントがやられ、出てきた場合の押し込み役に最適。 最終解放し、できれば4アビも取得したいところ。 |
基本的に最終ルシオとガイゼンボーガくらいしか、選択肢はない感じ。
後はディスペル役が入ってくるので。
クビラにバフやディスペルが付いていれば、一気に評価が跳ね上がるんですが……。
そこは少々残念です。決して弱いわけじゃないんですけどねw
短期決戦(HELL150までを想定)
キャラクター | 備考 |
---|---|
![]() ネハン (リミテッド) | 言わずと知れた、光属性における超短期決戦の要。 ハロムゲンとの組み合わせで爆発的な火力を叩き出せる。 ただしその性質上、長期戦には向かない。 |
![]() ムゲン (ハロウィン) | 短期決戦でネハンとの組み合わせは鉄板かつ有名。 いざという時に必ず必要になってくる。 実装されて結構経つが、それは今でも全く変わらない。 |
![]() 最終ガイゼンボーガ (4アビ取得) | フロントで使う場合、最終&4アビが必須。 デスQ召喚でニーアを落とし、サブから出す戦法が有名。 ネハン&ハロムゲンと組んで速攻を決められる。 (ハロムゲンのバフが非常に重要) |
ハロムゲンに代わるキャラは、今のところまだいない感じですね。
それくらい唯一無二の性能をしていると言えるでしょう。
多少タイムを落としても良いのなら、リミヴィーラなどがハロムゲン代用の選択肢。
(あくまで周回できるというだけの話ですが……)
直近のガチャ排出キャラについて
直近のフェスで排出された限定キャラは、古戦場でも大活躍する。
そう言ったムーブも、過去には確かにありました。
しかし昨今は、割とあるようでないという感じがしています。
光属性で言うと、水着ホルスが良い例ですね。
実装されてすぐに光有利古戦場が開催されましたが、出番はありませんでした。

バサラは武器が強力なため、ゲットした人も多いでしょう。
(かくいう私も、闇鍋グランデフェスの無料100連を利用して、1本だけ確保しましたw)
武器そのものは1本入れるだけで強いため、その価値は大きいと言えます。
ただしバサラ自身のキャラ性能は、そこまでメッチャ強いとは言えないかも?
コスモスはリミヴィーラに比べると大人しめですかね。
ディスペル効果も、他のキャラよりも確実性に欠ける感じですし。
HELL200以降の長期戦フルオートだと、ちょっと使い辛いイメージかな。
通常攻撃特化のTA確定なので、肉集めや短期決戦のほうが使いやすいと思います。

フルオート性能だけで言えば、バサラより上でしょうね。
確かに分かりやすい強さはあるんですが、微妙に必須とも言い切れなさそうで……。
浴衣ビカラの2アビ自動発動は、多段アビダメが事実上必須です。
それができれば確かに強力なんですが、それができなくなると旨味半減ですね。
(Xmasマキラでも似たようなことはできますし……w)
雑に入れて強い……というわけじゃないのは、間違いないでしょう。
浴衣ビカラは弱くないのも事実であり、取って損はないと言えます。
ただリンクスチケやシェロチケを切るほどかと言われると……なんかなぁって感じ。
古戦場以外での出番は殆どなさそうですし。
主人公もディスペルを放つ手段は十分にありますからね。
浴衣ビカラのフェイトエピソードをどうしてもこの目で見たい。
もしくはビカラが推しキャラだから、という人は遠慮なく取ったほうが良いかと。
季節限定キャラなので、チャンスであれば逃すべきではありません。
神石編成で用意したい武器
いくらキャラを揃えても、肝心の武器が揃ってなければ意味がないですからねw
とはいっても、割と出揃っている情報であり、基本とも言える内容の域は出ていません。
サッと確認できる資料になればなと。
武器 | 備考 |
---|---|
![]() エフェス | 【必要数】2本 【スキル】ブースト、刹那(小)、戦技 クリティカル発動時に与ダメージUPする。 両面片面問わず2本入れておきたい。 |
![]() アーク | 【必要数】2本 【スキル】刹那Ⅱ、恩寵(小) 両面超越ゼウス、エフェス2本、リミサンがいれば1本でも可。 しかし2本用意したほうが、何かと組み立てやすい。 |
![]() バサラ刀 | 【必要数】1~2本 【スキル】武技、貫破、アトス 最近実装された新スキル『貫破』が強力。 1本でも編成する価値はある。 |
![]() ハルモニア | 【必要数】2本 【スキル】約定、ボルテージ、真髄 言わずと知れた約定武器。 ただしHELL250では、治癒武器等を入れるため外れることも。 |
![]() リンネ | 【必要数】1本 【スキル】技錬(大)、乱舞 光属性はアビダメアタッカーが多いため、1本は入れたい。 (2本目は現状、武器枠が厳しめ) |
![]() サンセット | 【必要数】1本 【スキル】治癒(大)、神威(中)、堅守(小) 光ティコのキャラ武器。 HELL250でピン差しする可能性がある。 |
![]() コスモス刀 (コスモスHL武器) | 【必要数】1本(防御) 【スキル】堅守(大)、技錬(小) 上記の武器(特にリンネ)が足りなければ1本だけ投入。 防御覚醒であれば、リビルドの必要はなし。 |
昔はエデンを最大5本投入する時代もあったんですよね。
サティフィケイトも『攻刃Ⅲ+必殺』で、なかなかに強力だった記憶があります。
……今となっては懐かしいですw
召喚石について
フルオートの場合、召喚石の設定は大体固定化されてくると思います。
Q召喚以外は、基本的に召喚しないためですね。
召喚効果よりもサブ効果が優秀なものを採用する傾向が高くなってくるでしょう。

メインは神石またはルシ250(HELL150まではバブ4凸)
ベリアル、天司、アーカルム(与ダメUP)、六竜石は固定化されるでしょう。
自由枠は実質2つくらいしかなく、それも人によっては考えるまでもなく決まります。
トリプルゼロやバハ250、ルシ250あたりでしょうか。
実際に動かしてみて、より噛み合うサブ効果の石を選ぶのがベストです。
場合によっては、サポート石をルシ250などにするケースも出てきます。
上記の編成を参考にしつつ、状況次第で臨機応変に変えていければ良いですね。
と言っても、変えるのはメイン石くらいになると思いますがw
(固定化されているのは基本そのままなので……)
まとめ
というわけで、2025年4月版の光古戦場の準備用まとめでございました。
古戦場の準備というのは、毎回のように悩まされますね。
属性をローテーションさせる都合上、同じ属性は基本的に年一回となりますから。
環境も更新され、キャラや武器、召喚石の編成も変わってゆきます。
それが何気に楽しいところでもあるんですけどw
ちなみに当初、この記事はフルオート向けのキャラを網羅するだけつもりでした。
しかしいつの間にか武器や召喚石の項目も作っちゃってましたねw
ちょっとやり過ぎたかもしれませんが、重要な内容に変わりはないので、一応出しました。
重ねて皆様おご参考になれば、幸いにございます。
それでは、また(⌒ー⌒)ノ~~~