【ストイベ】2025年2月末開催『十二神将演義~十二神将出陣の巻』 周回編成、PROUD攻略、ストーリー感想

目次

ストイベ『十二神将演義』が開催!

2025年2月末のストイベ『十二神将演義』。
今回はグラブル11周年記念と称した特別なストイベにもなっています。

11周年記念イベのテーマは、その名のとおり十二神将!
午以外の11人が揃い、11という数字をかけているということでしょうか?
(たまたまかもしれませんが……w)
そしてどうやら去年に引き続き、三回分に分けてストーリーが更新される模様。
今回はその第一回目……いわゆる序章みたいなものですね。

ひとまず今回、更新された分の攻略は済ませました。
PROUDと周回編成、そして公開された分のストーリー感想を綴っていきたいと思います。

気がついたらグラブルも11年目なんですね。
私が始めたのは3周年記念の少し前……もう8年くらい経つことになります。
こんなにも長い期間、同じタイトルのゲームを続けてきたとは……。
それだけ理屈抜きにハマっていたということでしょうね。
まだまだ卒業する気もないですしw

イベントマルチ周回&PROUD攻略編成

今回のストイベは、以下の内容で攻略しました。

『ストイベ周回』がVHとEXの兼用。トリプルゼロ4凸+カグヤ4凸。
以前に組み立てた肉集めの編成を流用しつつ、少しだけ編成をアップデートしました。
……と言っても、極星器の短剣を組み込んで短剣得意に絞っただけですけどw
以下に一応、武器と召喚石の編成を載せます。

武器編成

召喚石の編成


フルオートQ召喚(トリプルゼロ)のみで周回する形というのは、全く変わっていません。
HPが少しだけ上がったらしく、従来の編成だと削り切れなかったですね。
なので少しだけ装備を改良した次第です。
ウェポンボーナスも可能な限り積み込むことをオススメします。
(元となったトリプルゼロ召喚編成の詳細は、以下を参照)

最後に『ストイベPD』のパーティは、PROUD攻略用となります。

パーティは基本周回編成の流用です。
(先日ゲットしたバレマコラを、試しに仕込んでいる感じです)
武器や召喚石の編成は、何も変えていません。
編成の詳細は以下を参照してください(ワムデュス攻略の編成です)

今回のPROUDは、開幕にデバフを複数仕込んできます。
その中に魅了効果が存在し、しかもそれが『2番目』にあるからちょっと厄介!

幸いなことにクリアで解除自体は可能でしたね。
フルオートする前に、手動でまずは召喚石『ザ・ハングドマン』を召喚するのがおススメ。
私はクリアオールを持っていませんでしたが、なんとかなりました。
けれど持って行ったほうが絶対に楽なのは間違いないです。
開幕に特殊行動が発動するため、マウントよりクリアオールのほうが良いです。

ストーリー感想

さてここからは、ストーリー本編の感想を書いていきたいと思います。

十二神将関連のストイベは、これまでは割とコミカルなものが多かったですよね。
アロハスでの会議とか、キャンプとか……。
年末におけるジョイ君大ピンチ的なものくらいでしょうか?
けれどあれは、どちらかというとゾーイが主役っぽい感じでしたし。
十二神将の女の子たちメインでシリアス寄りというのは、割と今回が初めてな気がします。

薬師の座、バイシュラ

今回のメインゲストキャラクター。
十二神将の中心部とも言える『総空神宮』なる場所で、主人公たちを出迎えてくれます。

見た感じはとても大人しく、淑やかという言葉がよく似合う女性。
しかしその実態は、ただひたすら面倒くさい女という感じ。
まだ三話しか展開されていませんが、バイシュラに対する認識はこれで十分かなと。

いや、ホント面倒な女としか思えないんですってw
地雷を踏んで怒らせたかと思いきや、ただ流して終わるだけだったり。
自分で振っておきながら、自分は関係ありませんと言わんばかりに流したり。
特にクビラさんへの無茶振りは酷かった。
とある流れで『グリームニルの真似をしろ』的なことを、突然けしかけてきたんですね。
そしてそれを頑張ってこなしてみせたクビラさん。
しかしバイシュラさんは、クビラに『そういうのは卒業したほうが……』と憐れむ。

いやいや、アンタがけしかけたんでしょーが!
読んでいて思わずツッコミを入れてしまうほどでしたよ。
……ビィくんがドン引きしてしまうのも、無理はないというものでしょうw

しかしその裏で、ここまで割と苦労していた人でもあるようです。
十二神将の午神の代わりをずっと勤めてきたとか。
しかも交代する機会もなく、既に年齢が三十代後半という……。
そう考えれば、面倒な女になってしまうのも致し方ないかもしれませんね。
リアルにかかわりたくない点に変わりはないですけど。

ダルマ

この言葉を聞いた時、お人形さんのアレかと思っちゃいましたw
実際は全然違うものでしたね。

法や秩序という意味を持ち、簡単に言えば『悪者を閉じ込めておく空間』の模様。
長年の蓄積により今では300階層も存在するといいます。
基本的に迷い込んだら出られず、とあるキーワードとなる行動を取れば扉が出るとか……。
似たような迷宮ゲームがありそうですねw

ちなみにその空間世界は、空の世界を元に作り上げたもの。
扉をくぐると急に海に出たり草原に出たりして、戸惑いや驚きを隠せない様子。
……まるでどこでもドアみたいだw
ていうかまさに、それを彷彿とさせるビカラちゃんのセリフも。

ビカラ「扉で瞬間移動できちゃうなんて、とっても面白いじゃないか♪」

はい、ありましたよねぇ。
いつぞやのドラえもん的な作品とのコラボでw

コラボイベントはあくまで番外編的な扱い。
つまりストイベとは完全に切り離されているのが惜しいところです。
もし繋がっていたら、猫型ロボットというキーワードも出たのでしょうか?
それならそれで、ニヤッとできて面白いのになぁ……。
ちょっと残念ですねw

何故かいるサンダルフォン

プロローグから、何故か妙な存在感を出していたサンちゃんことサンダルフォン。

十二神将の子たちとの絡みなんて、何気に初公開じゃないですか?
シンダラに懐かれつつもムスッとした態度を変えない。
どこまでも平常運転なサンちゃんの姿は、何故か読んでいて安心できてしまうんですよねぇw

そしてサンちゃんは何故か、総空神宮の中にまで入ってきていました。
(正確には連れてこられたというのが正しいですが……w)
もしや今回は、天司とも何か関係が……と思いきや、すぐに離脱しちゃいましたね。
あまりにもアッサリ去ってしまい、思わず拍子抜けしたほどです。

しかし、本当にこのままサンちゃんは、今回のストイベに出てこないんでしょうか?

プロローグにあそこまで出演しておいて、あれで出番終了とはとても思えません。
何かしら大きく関わるフラグを既に構築していたのでは、と。
私にはそんな気がしてならないんですよねぇw
正直、これを書いている今も、妙なワクワク感に満ちていたりします。

十二神将たちの水着姿

この展開は完全に予想していなかったとしか言いようがありませんw

まさかこんなところで、十二神将の少女たち全員の水着姿を拝めるとは!
特にハイラ、マコラ、インダラの三人は衝撃的でしたw
そしてシンダラやマキラ、シャトラの水着も、何気にまだ未実装なんですよね。

間違いなくこの中の何人かが、この三月のフェスガチャで新しく実装されるのでしょう。
毎年三月には、春の水着キャラが出てきますからね。
特に水着キャラは高難度やフルオート適正が高い可能性があります。
去年の水着ホルス(3月)や水着ラジエル(6月末)なんかが良い例ですね!
ちゃんと性能を確認し、取り逃しがないようにしたいものです。

特に三月は、十中八九ガチャピン様が来てくれるでしょう。
中旬のグランデフェスとも被り、下駄を履かせてくれること請け合いです。
今から特大CPの本番が楽しみでなりませんね。

十三仏の一人、バドラ

どうやら行方不明になっていた人物のうちの一人みたいです。

声も高く、その外見からして普通に女の子なのだろうと思っていました。
しかしバイシュラさんの発言が、周りを……そして読んでいる私さえも混乱させますw
……男の子? いや、男の娘ということなのですか、と。
まぁ、仮にそうだとしても、それならそれで立派にアリな気も(おいおいw)

そして喋れるマンモス的な聖獣『サマンタ』も登場。
ここらへんは、十二神将の子たちと共通している部分もあるので、驚きはないですね。
しかし突然『ポケット』から現れたという点は、触れずにはいられません。
どこぞの猫型ロボットの姿がチラついてしまいましたからね。

……やはり今回のストイベ。ドラえもんを意識していたりするんじゃ?
妙にそう思えてならない私がいましたw

謎の人物たち現る

そして第三話……つまり第一部のラストにて、謎の四人衆が現れましたね。

明らかに怪しく、今回の黒幕的な存在の可能性は極めて高いでしょう。
彼らもまたヒト化した星晶獣だったりするのでしょうか?
それとも星晶獣でもヒトでもない存在とか?
あるいはそのどちらでもない可能性も、普通にワンチャンあり得る気がします。

グラブルもこの11年で、色々な人種が出てきていますからねぇ。
最初はヒューマン、エルーン、ドラフ、ハーヴィンの四種族だけだったのに。
いつの間にか星晶獣やその他種族も多くなってきて……。
それらの人種設定も、未だちゃんと活かされているのは普通に凄いと思っています。
設定がどこかで形骸化するケースも珍しくないですからね。
あぁ、そういえばこの人種はそうだっけと、そう思う場面も多いですしw

この四人が果たしてどんな人物なのか?
3月4日に更新される第二部で、それが明かされるのを楽しみにしたいところですね。

まとめ

というわけで、2025年2月末開催のストイベ(第一部)感想記事でございましたー♪

11周年記念イベントだからなのか、それとも十二神将イベだからか。
なんとも密度の濃い序盤戦だったなぁと思いましたね。
これまでの十二神将イベとは、明らかに毛色が違うことは間違いありません。
しかし決して、シリアスに全振りしているわけでもないんですよね。
真剣な要素を入れつつ、ちゃんと十二神将らしいコミカルな部分も描写されていますし。
少なくとも第一部は面白かったほうでした。

ここからどのような展開になるのか?
主人公たちは無事、元の世界に戻ることができるのか?
今後の展開が楽しみですね。
これから控えているであろう、グラブルの大型アップデート情報内容も含めてw

それでは、また(⌒ー⌒)ノ~~~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良かったらシェアしてね!
目次