【2024年12月版】ルシファーHLソロ、光属性(ほぼ)フルオート編成の紹介

目次

ルシファーHL(光属性)のソロ攻略

ルシファーHL(以下ルシHL)の攻略は、終末武器の上限解放に必須です。
しかしそれ以外にも、何かと討伐参加が必要になります。

  • ルシゼロ(ダーク・ラプチャー・ゼロ)の自発用素材。
  • 各種終末武器の超越(1段階目、60個×12種分)
  • スカイスコープの特別ミッション(自発救援問わず10回クリア)

討伐回数にしろ、終末の暗晶(ルシHL素材)を集めるにしろ、救援に参加しまくればOK。
それ自体は決して間違いではありません。
しかし! 軽い気持ちで参加すると、あっという間に事故る可能性大です!
アプデにより難易度が緩和されてきているとはいえ、高難度マルチに変わりはありませんからね。
自分でソロ狩りできるならば、それに越したことはないでしょう。

むしろ確実に討伐を成功させたいのであれば、尚更ソロ狩りがおススメです。
正確に言えば『ソロ狩りできそうな編成で自発する』ことですね。

本体のHPをかなり削った後で救援を出せば、残りを吹っ飛ばしてくれますw
時間帯にもよりますが、大抵一気に入ってきてくれるため、人が来ないことは殆どありません。

今回はそんなルシHLソロにおける、光属性の編成を紹介していきます。
(勿論、ソロ討伐称号もゲットできます!)
少しでも皆さまのご参考になれば幸いにございます<(_ _)>

  • 両面ゼウス超越(230以上)の編成となっています。
  • 編成難易度はかなり高いですが、季節限定キャラは一切使っていません。
  • フルオート並みに雑に動けると思ってもらったほうが良いかも。

パーティ編成(両面ゼウス超越)

光アルルメイヤ(恒常)とガイゼンボーガ(十賢者)がキーカードです。
この二人でダメージを減らしつつ、コスモスと最終ルシオで削っていく感じですね。
季節限定キャラこそ使ってはいませんが、編成難易度は高いです。
しかしどれも必須なので、頑張って揃えたいところですね。
(逆にしっかり揃いさえすれば、ルシHLを確実に攻略することができます!)

主人公ジョブとアビリティ構成


パラディン
アビリティ
【1】

ファランクス
【2】
ディスペル
【3】
プロテジー
【4】
フルレジスト
ルシHLにおいては、基本的にパラディンで固定。
ディスペルも必須なので積んでおくこと。
盾は天司の盾『HP+100』や、英雄の盾『防御力+10%』などを選択。

採用キャラクター

フロント

コスモス
(リミテッド)
本パーティにおける1番のダメージソース。
1アビのディスペル効果で『福音の赫刃』も怖くない!
言うまでもなく必須キャラ。

マコラ
(十二神将)
3アビで最終ルシオを強化した上でチェンジさせる役割。
終盤に出てきた際、押し込み役としても便利。

光アルルメイヤ
本パーティにおける影の主役!
1アビとガイゼンボーガのサポアビでパラロスを防ぐ。
何気に3アビも便利(2アビは手動限定である)
サブ

最終ルシオ
(リミテッド)
本パーティにおけるダメージソースその2。
マコラで強化した状態で登場させ、終盤まで活躍できる。

ガイゼンボーガ
(十天衆)
影の主役その2。
ダメージを減らしつつ、終盤の押し込みでも大活躍。
最終解放は極力しておきたい(4アビ取得で更に安定する)
この編成のメリット
  • 終盤まで危なげなく進めることができる。
  • 季節限定キャラがいないため、わずかながら編成しやすい。
この編成のデメリット
  • キャラの代用は殆ど不可能である。
  • リミキャラの他、十二神将や十賢者(最終解放)も必須となってくる。

武器編成

  • 極星器は、できれば剣4凸を仕込みたい。
  • メイン武器はロイヤル・ブリンガー(新英雄武器、防御覚醒)で固定。
終末武器【第2】奥義上限 【第3】極技
できればしっかりと超越させておきたいところ。
アビダメ中心となってくるため、第3スキルには極技を仕込んでいる。
オメガウェポン【第1】闘争 【第2】アビ上限 【第3】回復上限
剣得意キャラが3人いるので、オメガ剣がおススメ。
無属性なのでトリアである必要はない。

召喚石の編成

  • 限定召喚石だらけだが、頑張って揃えたいところ。
  • グランデ5凸(無属性与ダメ上昇効果)は、できれば入れておきたい。

基本的な動き方とポイント

召喚石【メイン】ゼウス超越 【サポート】ゼウス超越250
奥義攻撃で特に表記がない場合は奥義ON。

開幕リロードしたらフルオートを起動し、そのまま本体ルートで進めていけばOK!

途中で特殊行動『無神論』が発動されますが、気にしなくてOK!
完全フルオートにこだわらず、オルポや召喚などを手動で行っていくのも有効です。
(むしろそのほうが、安全にソロ狩りを進められます)

解除できる試練

スクロールできます
光属性ダメージ1000万以上いつの間にか解除されている
無属性ダメージ200万以上バブ4凸召喚(手動限定)
オーバーチェインを発生させる手動で奥義ゲージを調整するとやりやすい
1ターンに30回以上攻撃するいつの間にか解除されている
特殊技『パラダイス・ロスト』を発動羽生存時に本体35%で発生
  • まずはトライアルマルチ(共闘から可能)で試してみると良い。
  • フルオートというよりは、フルオート並みに雑に動けると思ったほうが正しい。
  • 試練Ⅰ~Ⅳ、Ⅵ、Ⅹ、Ⅻはどうしても残るが、気にせずに進めてOK!
  • 25%あたりで救援を出せば、事故による全滅も殆どない。

討伐結果画像

結構リロードしたため、9分という短い時間となっています。
(バブ4凸を召喚する以外の手動作業は、極力行わずに討伐しました)

まとめ

というわけで今回は、ルシHLの光属性(ほぼ)フルオート編成の紹介でした。

ここにきてまさかの『光アルルメイヤ』が出番となりました!
正直、個人的にはかなりのダークホースでしたね。
ガイゼンボーガとのコンビネーションで、パラロスも安全に突破することができましたw
これは是非とも試してほしいですね。

また、終盤で発生する特殊行動により、どうしても2人ほど落ちてしまいます。
しかしサブにマコラとボーガが残っているはずなので、残りの4人で十分押し切れます。

フルオートという観点だけで言えば、今回の編成は割とスムーズかもしれません。
ただし手動を織り交ぜるなら闇属性のほうがやりやすいかも?
(闇属性編成は以下をご参照ください)

また、闇属性の時と同様、今回の編成は救援でも普通に使えます。

光属性なので羽根に有利なのがポイントですね。
最初から救援参加する場合は、羽ルートで行くほうが安定して狩れるので、光は良いかもです。
その際は、光アルルの1アビ効果切れにご注意ください。

現在でもルシHLの攻略は、何かと必要になります。
今回の記事が、少しでも皆さまのお役に立てれば幸いにございます。

それでは、また(⌒ー⌒)ノ~~~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良かったらシェアしてね!
目次