ベルゼバブHLのフルオートについて
以前、ベルゼバブHL(以下バブHL)のソロ編成を紹介してきました。
しかしそれは完全に手動を想定しており、フルオートについては当時まだ自信がなく、完全に脇に置いておいた状態だったんですね。
フルオートはフルオートで別に作る必要があるのだろうと。
そして試しにトライアルでやってみたところ……普通にフルオートできてしまいましたw
何故もっと早くやらなかったのだと、少しばかり後悔しています。
フルオートできるということは救援も入りやすい。
つまりもっと気軽に、バブHL素材(棘翅)を稼げるようになるということですから!
というわけで今回は、改めてバブさんHLのフルオート編成として紹介していこうと思います。
本当に今更かもしれませんが、皆様の参考になれば幸いです<(_ _)>
ちなみに以前、紹介した記事は以下のとおりです。

パーティ編成(両面ハデス超越)
中身は手動編成と全く同じです。
しいて言うなら終末武器のスキルや超越ハデスのレベルが多少変化したくらいですね。
……つまり前の編成で行けた可能性も、十分に高いということです。
私も実際この目で確認して、思わず呆然としてしまいましたw

ウェポンボーナスは振らなくてOK。
キャラさえ揃っていれば、そこまでガチガチにしなくても大丈夫です。
主人公ジョブとアビリティ構成
- ジョブ【マナダイバー】
-
- アビリティ
-
【1】エーテルサクション
【2】グラビティ
【3】シークレットトライアド
【4】ワイルドマギカ
マナベリはウロボロスを使用。
グラビティは別のアビリティでもOK。
(手動ないし救援で行く場合は、ディスペルを入れるのがおススメ)
![]() マナダイバー | アビリティ | |||
【1】 エーテル サクション | 【2】 グラビティ | 【3】 シークレット トライアド | 【4】 ワイルド マギカ | |
マナベリはウロボロスを使用。 グラビティは別のアビリティでもOK。 (手動ないし救援で行く場合は、ディスペルがおススメ) |
採用キャラ(フロントは固定)
- フロント
-
- ハルマル(リミテッド)
-
バブHLフルオートの要
50%の大量バフも一気に解除できる。
(1&2アビのデバフ付与が前提) - フェディエル(リミテッド)
-
全てのアビリティが強力。
入れない理由が全く見当たらないキャラ。 - リッチ(リミテッド)
-
奥義、アビダメの両方において強力。
ダメージの帳尻合わせに役立つ。
- サブ
-
- ニーア(十賢者)
-
自由枠その1。
フロントが安定しているため、基本的に出番は全く来ない。 - フォルテ
-
自由枠その2。
主人公がマナダイバーであるため、刻印キャラを採用した感じ。
フロント | |
![]() ハルマル (リミテッド) | バブHLフルオートの要 彼女のおかげで、50%の大量バフも一気に解除できる。 (1&2アビの消去不可デバフ付与が前提) |
![]() フェディエル (リミテッド) | 全てのアビリティが強力! 入れない理由が全く見当たらないキャラの一人。 |
![]() リッチ (リミテッド) | 奥義、アビダメの両方において強力。 ダメージの帳尻合わせにかなり役立ってくれる。 |
サブ | |
![]() 最終ニーア | 自由枠その1。 そもそもフロントがド安定なので、出番は全く来ないと見て良い。 |
![]() フォルテ | 自由枠その2。 主人公がマナダイバーなので、刻印キャラを採用した感じ。 |
- 奥義スロウ、ディスペル、消去不可の弱体と困る場面が少ない。
- 頻繁に奥義が打てるのでFCゲージも溜めやすい。
- ハルマル3アビの自動発動により、50%の相手バフも勝手に消えてくれる。
- フロントは全員リミキャラなので、編成の難易度は高めとなる。
- 50%直後の相手バフが敷かれた状態の救援に入ると、微妙に動けない可能性が出てくる。
武器編成

- 両面ハデス超越によるクリ確定編成。
- ドラポンオリジン、ロジャー刀(闇ブースト武器)は必要なし。
- ウェポンボーナスは振らなくてOK。
- 終末武器
-
【第2スキル】アビ上限
【第3スキル】極破超越Lv250を使用。
できれば超越させて、Lv230までは上げておきたいところ。
絶対否定の太刀 | 【第2】アビ上限 【第3】極破 |
超越Lv250を使用。 できれば超越させて、Lv230までは上げておきたいところ。 |
召喚石の編成

- ハデスをクイック召喚に設定しておく。
- バハ250は殆ど自由枠。ルシ250などに差し替えてOK。
- サブのジルニトラも無凸であり、特に必須というわけでもない。
基本的な動き方とポイント
- キャラクターの全アビをONにする。
- 開幕で必ずフェディエル3アビを手動で押す(これを忘れるとヤバい!)
- 後はそのままフルオート(奥義ON)で進めていけばOK。
予兆『カルマ(FC解除)』はできず、中盤以降は召喚石がほとんど使えなくなります。
しかし全滅の心配は全くないので、気にしなくてOKです。
フルオートの結果

- まずはトライアルマルチ(共闘から可能)で試してみると良い。
- 大体10分前後で討伐可能。
- フルオート並みに雑に動けるため、救援にも入りやすい。
まとめ
というわけで今回は、バブHLのフルオート編成についての紹介でした。
中身は殆ど前に紹介した編成と同じなんですけどね。
折角なので『フルオートもできますよー』と伝える意味も兼ねて、新しく記事にしました。
(終末武器やハデスなどが若干変わっているので、全く同じではないですw)
ちなみに安定性はかなり高いほうです。
少なくともトライアルも含めて2回ほど行い、事故ることも全くありませんでした。
最初はかなり苦労したバブさんも、今では普通にフルオートが可能に。
これも一種の『時の流れ』というものでしょうかw
長く続けば続くほど、どうしたってインフレが避けられないのもありますけどね。
運が悪いと、赤箱込みでバブHL素材が1~2個しか出ないケースも。
こういう時はマジでガッカリしちゃいますねw
赤箱から『ダマスカス磁性粒子』や『銀天の輝き』が出た時なんかは特に……。
時間かけてフルオートしてコレは、やはりちょっとキツイです。
そう考えると気持ち的にも、救援のほうが圧倒的に効率良いし楽だと、私は思いますね。
ここは流石に人それぞれかとは思われますが。
それでは、また(⌒ー⌒)ノ~~~