マグナ3(リヴァマレHL)の周回編成を作りました
マグナ3が実装されて以来、マグナ編成も大幅に強化されたと言えます。
正直、マグナ3を頑張って集めていけば、無課金でも神石に匹敵する編成が作れます。
(少なくとも中途半端に揃っている神石編成より、仕上がったマグナ3編成のほうが強力です)
今からグラブルに新規で参加してもやっていける感じですね。
ただ正直に言えば、ソロでフルオートするメリットはかなり限られてきます。
時間も割とかかってしまうのが難点ですね。
それでも何らかの理由で、マグナ3を日課で消化する必要が出てくるかもしれません。
(討伐祭、またはそれに準ずる特別キャンペーンなど)
マグナ3も基本3回挑戦できるため、フルオートできるに越したことはないです。
今回は水属性のマグナ――リヴァイアサン・マレマグナHLの攻略記事となります。
タイトルにもあるとおり、フルオートで周回できる編成を紹介していきます。
内容的に割と既出されているようなものではありますが、皆様の参考になれば幸いです<(_ _)>
- ルシ250+ティターン超越で、討伐時間は11分前後となっています。
- フルンティング(ルミナスシリーズ)使用が前提です。
- 他属性に比べれば、季節限定キャラやリミキャラは少なめです。
- 上級者向けであることに変わりはないので、そこはご了承ください<(_ _)>
パーティ編成
マレマグナHLのキーカードは奥義またはアビダメ!
奥義3回またはアビダメ6回を当てる毎に、緑箱Lvが+1されていきます。
(相手のダメージカット効果も薄れてゆきます)
アビダメ6回はキツイので、基本的に奥義3回が楽かと思いますね。
割と恒常キャラが多めな代わりに、装備の敷居が非常に高い編成です。
特にフルンティングが必須となっているため、まずはこれを手に入れるところからとなります。

主人公ジョブとアビリティ構成
- ジョブ【ベルセルク】
-

- アビリティ
-
【1】ウェポンバーストⅢ
【2】アローレインⅢ
【3】ウールヴヘジン
【4】ビーストファング
3アビの効果中は4アビが自動発動。
ファングの攻防ダウン効果は、ミゼラブルミストと同枠である。
(なので2アビにアロレⅢを入れている)
フルンティングのおかげで、割と奥義も打つこともできる。
![]() ベルセルク | アビリティ | |||
| 【1】 ウェポンⅢ | 【2】 アロレⅢ | 【3】 ウールヴヘジン | 【4】 ファング | |
| 3アビの効果中は4アビ(ビーストファング)が自動発動。 ファングの攻防ダウン効果は、ミゼラブルミストと同枠であるため、アロレⅢを入れている。 フルンティングのおかげで割と奥義も打てる。 | ||||
採用キャラクター
- フロント
-
- ユグドラシル(最終解放)
-

防御&奥義ゲージUP担当。
3アビは使えないが、特に問題はない。
1アビの刻印付与はマギサ(クリスマス)との相性も非常に良い。 - マギサ(クリスマス)
-

貴重な刻印付与キャラ。
刻印付与で3アビが実質奥義バースト。
主人公も奥義を打ちやすくなる。
(彼女を入れる場合は、最終ゆぐゆぐとセットが望ましい) - エミリア
-

注目は1アビのクリア効果。
サポアビで自動発動されるのが特徴。
リヴァマレHLでは弱体回復がとても重要なため、必須級となる。
- サブ
-
- ウリエル(リミテッド)
-

サポアビ効果+アビダメ担当。
フロントの誰かが落ちた場合にサブから出てきて、後押しをする役目も。 - ロベリア(十賢者)
-

ここは正直、自由枠で良いと思う。
最終解放したロベリアを持っているので入れてある程度。
(ハイランダーの場合はカイムを編成)
| フロント | |
![]() ユグドラシル (最終解放) | 防御&奥義ゲージUP担当。 フルオートの都合上、3アビは使えないが、特に問題はない。 1アビの刻印付与はマギサ(クリスマス)との相性も良い。 |
![]() マギサ (クリスマス) | 刻印付与されれば、3アビが実質の奥義バーストとなる。 これのおかげで主人公も奥義を打ちやすい。 (入れる場合は、最終ゆぐゆぐとセットが望ましい) |
![]() エミリア | 注目はサポアビで自動発動される1アビのクリア効果。 リヴァマレHLでは弱体回復が重要なため、必須級となる。 |
| サブ | |
![]() ウリエル (リミテッド) | サポアビ効果+アビダメ担当。 フロントの誰かが落ちた場合に出てきて、後押しする役目も。 |
![]() ロベリア (十賢者) | ここは正直、自由枠で良いと思う。 最終解放したロベリアを持っていれば入れておく程度。 (ハイランダー編成の場合は、ここにカイムを) |
- 最後まで安定しており、緑箱Lv10も達成できる。
- 季節限定キャラやリミキャラが、他属性に比べると少なめ。
- フロントの各役割が、それぞれそこまで多くない。
- キャラの組み合わせで有利に運ぶ編成のため、基本的に代用はきかない。
武器編成

- メイン武器のフルンティングは必須。
- 極星器はできれば剣が望ましい(4凸してあれば他のものでもOK)
- 終末武器
-
【第2スキル】アビダメ上限
【第3スキル】渾身最低でも超越はしておきたい。
(できればLv220以上)
ルシ250を片面に仕込む関係上、極破は少しばかり使い辛い。 - ドラポンオリジン
-
神石Ver(地裂の神威)、水軽減
神威(HPアップ)やダメ軽減が役立つ。
できればオリジン化して入れておきたい。 - オメガウェポン
-
【第1スキル】渾身
【第2スキル】通常上限
【第3スキル】トリア剣得意が二人いるので、剣がオススメ。
| 終末武器 | 【第2】アビダメ上限 【第3】渾身 |
| 最低でも超越はしておきたい(できれば220以上) ルシ250を片面に仕込む関係上、極破はちょっと使い辛い。 | |
| ドラポンオリジン | 神石Ver(地裂の神威)、水軽減 |
| 神威(HPアップ)やダメ軽減のためにも、できればオリジン化して入れておきたい。 | |
| オメガウェポン | 【第1】渾身 【第2】通常上限 【第3】トリア |
| ジョブがベルセルクであり、エミリアも剣得意なので剣がおススメ。 | |
主人公は常に攻撃行動2回となり、防御も大幅にUPするため、滅多に落ちない。
また、奥義で被ダメ減少効果を得られるため、各キャラの生存率も上がる。
毎ターンダメージを受けるデメリット効果もあるが、実質デメリットになっていない。
召喚石の編成

- 必須なのはルシ250(Q召喚したいのでメインが望ましい)
- 000やバブ石は、他の石でも代用可能(そこまで必須というほどでもない)
行けなくもないが、その場合もルシ250を必ず仕込み、クイック召喚設定しておく。
ルシ250のクリア効果が必須なため、片面編成のほうが安定度は高い。
基本的な動き方とポイント
- 召喚石
-
【メイン】ルシ250
【サポート】ティターン超越
- 主人公アビ
-
【1】ウェポンバーストⅢ
【2】アローレインⅢ
【3】ウールヴヘジン
【4】ビーストファング
- 奥義とアビリティ
-
アビOFFなし、奥義ONで行う。
| 召喚石 | 【メイン】ルシ250 【サポート】ティターン超越 |
| 奥義とアビリティ | アビOFFなし、奥義ONで行う。 |
- デバフ『溺衰Lv効果』は、エミリア1アビ(サポ効果)やルシ250効果で解除。
- 完全フルオートで攻略可能だが、手動で召喚したりすれば、更に安定度は上がる。
- エリクシールが使い放題であるため、事故っても立て直し自体は可能。
- 無論、救援を出して埋まれば更に早くなる。
- 救援が来なかったとしても、ソロでフルオート可能な編成……という感じ。
- 心配であれば、トライアルバトルで試してみると良い。
フルオートの結果(約11分前後)

まとめ
というわけで、リヴァマレHLのフルオート編成紹介の記事でございました。
キャラの敷居はそこまで高くない代わりに、武器や召喚石に求められるものは非常に高いです。
なので結果的に上級者向けである点は否めないですね。
最初は私も、gamewithさんに出ていたモンク編成を参考にチャレンジしてみました。
けれどなんかあまり安定しなかったんですよねw
それでYouTubeなどで調べた結果、今回の編成に辿り着きました。
討伐時間は11分と決して短くはありませんが、なんとかここまで漕ぎつけたという感じです。
もう少しタイムを縮められたら、また改めて記事にするかもしれません。
今回はとりあえず、こんな感じで挙げさせていただきます。
それでは、また(⌒ー⌒)ノ~~~
ちなみに【剣豪Ver】もやってみました。
オクトー150、エミリア、リミウリエルをフロントにして、メインは無銘金重ですね。
安定してフルオート討伐できましたが、時間が15分前後とかなり長めに……。
速さを優先するなら、多少安定度を下げる必要はありそうです。
やはりフルティンの凄さは、何物にも代えられないとしか言えませんw






