アルバハHLの1ターン周回
![]() ヒヒイロカネ | SSR武器を上限解放させることができる希少アイテム。 十天衆の取得、最終上限解放、限界超越。 終末武器の5凸や超越250にも使用。 主人公スキン『十天の極みに至りし者(極みスキン)』にも必要。 |
アルバハHLでは、上記アイテムが自発赤箱から稀に出ます。
つまりヒヒイロカネを集めるためには、アルバハHLの自発が事実上欠かせないわけです。
古戦場の勲章450個と交換することもできますが、コスパは良くないです。
(基本的に金剛晶や青紙が優先されます)
アルバハHLは何年も前に実装された、実質一番最初のエンドコンテンツです。
数年が経った今では様々な攻略法が確認されており、ソロ狩りもそれほど難しくありません。
しかしそれでも、楽に狩れるに越したことがないのも事実ですね。
地味にエリクシール復活もできず、凡ミスで壊滅するケースも割とありますから。
(スカイスコープ特別ミッションでもない限り、現在は救援出しても殆ど来ないですしw)
そんな中、2024年の7月末に水着ラジエルが実装されました。
彼女を使ったラジエル砲で、アルバハHLを1ターン討伐する編成が話題になりましたね。
私もこの3月に周年サプチケでゲットし、早速それを試してみました。
と言うわけで今回は、アルバハHLの1ターン討伐編成を紹介していきます。
あわせて他のマルチでも流用できる点も話していきます。
既出な情報なので真新しさはないですが、少しでも皆さまの参考になれば幸いです<(_ _)>
- 水着ラジエルの3アビを発動させ、通常攻撃とともに削り切る戦法です。
- キャラは殆ど固定され、基本的に代用はできません。
- 武器や召喚石も含めて上級者向けとなります。何卒ご了承ください。
パーティ編成
水着ラジエルを使ったラジエル砲で、アルバハHLのHPを1ターンで削り切る戦法。
3アビを発動させるために、強化アビと攻撃アビの数が重要となる。

主人公ジョブとアビリティ構成
![]() ザ・グローリー | アビリティ | |||
【1】 アーツ | 【2】 ドゥプレクス | 【3】 極煌剣 | 【4】 サーキュラー | |
アビ構成は基本形であり鉄板レベル。 4アビはアビダメを仕込む。バブ4凸を召喚するので弱体アビは不要。 |
採用キャラクター
フロント | |
![]() 水着ラジエル | この編成の要。 季節限定キャラなので、チャンスが来たらゲットしよう! |
![]() 土オリヴィエ | リミキャラクラスの強さを持つ恒常キャラ。 黒麒麟後、2回目のアビを使う際の発動順番に注意! |
![]() ウリエル (リミテッド) | 攻撃アビ3つ(リンクアビ以外)が必要。 基本的にはウリエルが最適解。 |
サブ | |
![]() カイム (十賢者) | 基本的に自由枠。 ハイランダー編成で行く場合、ここはカイムで固定。 |
![]() ロベリア (十賢者) | 基本的に自由枠。 サブ効果が優秀なロベリアが良さそう。 |
- アルバハHLの周回が非常に楽となる。
- 他の一部マルチHLの貢献度稼ぎにも流用できる。
- 季節限定キャラの水着ラジエルありきな編成である。
- アビポチをフルで行うため、若干その作業が面倒になる可能性あり。
武器編成

- 剣得意キャラが多いので、極星器4凸は剣がおススメ。
- 与ダメージUPの武器(リミウリエル拳やベンヌ弓など)も非常に重要。
- フルンティングを装備させたほうがより確実。
- マグナ武器のハイランダーでも可能だが、上記与ダメUP武器は必須。
終末武器 | 【第2】アビ上限 【第3】虚詐 |
上記画像では、マグナ終末のLv230を使用。 奥義は打たないので、通常上限かアビ上限にしておくこと。 | |
オメガウェポン | 【第1】闘争 【第2】通常上限 【第3】自由 |
剣得意キャラを強化させるために闘争を。 終末武器の第2スキル次第で、通常上限かアビ上限を仕込んでおけばOK。 相手は無属性なので、第3スキルがトリアである必要はない。 |
召喚石の編成(バブ4凸+黒麒麟3凸)

- メインのバブ4凸とヤチマ4凸は必須。後は割と自由でOK。
- ベリアル、グランデ5凸、トリプルゼロで与ダメージを増やしたいところ。
- マグナ編成ハイランダーの場合、ガレヲンを『蒼空の楔』に変更。
基本的な動き方とポイント
召喚石 | 【メイン】バブ4凸 【サポート】黒麒麟3凸 |
主人公アビ | 【1】グロリアスアーツ 【2】ドゥプレクス 【3】極煌剣 【4】サーキュラー |
奥義 | 攻撃で特に表記がない場合は奥義OFF。 |
基本的な動き方(1ターンで討伐)
1回目 | バブ召喚(クイック召喚) |
1回目 | ラジエル2,1、主人公1,2,3,4、ウリエル2,3,1、オリヴィエ2,1,3 |
召喚 | 黒麒麟を発動 |
2回目_01 | 主人公1,2,3,4、ウリエル2,3,1 |
2回目_02 | オリヴィエ3,1,2,3,1 ★ここで発動させるアビの順番に注意! (先に2アビを発動させると、アビ再使用効果が無意味と化す) |
2回目_03 | ラジエル2,1,3 ★3アビを発動させれば、大体32%くらいまで削れるはず。 |
攻撃 | 通常攻撃で討伐 |
- バブ召喚で弱体を入れないと、思ったよりもHPを削れないので要注意!
(ラジエル3アビが発動できれば良いというわけではない) - 割とオーバーキルなので、アビポチは多少間違えても問題はない。
他のマルチHLでも流用可能
マルチバトル | 備考 |
---|---|
プロバハN | 1ターン討伐可能(ラジエル3アビ発動時点で、恐らく削り切れる) |
(プロバハHL) | つよばはラジエル3アビ発動時点で、貢献度200万くらいは稼げる。 (この時点で救援を出すと良い) 攻撃を含めれば400~500万くらいは行ける。 フルンティングを装備していれば、強引に最後まで押し込むことも可能。 |
アルバハN | 何気にHPが多いため、1ターン討伐は不可能。 (アルバハHLは約4億2千万なのに対し、アルバハNは約6億もある) 素直に他の編成でフルオート流しを行うほうが安全。 |
グランデN | 1ターン討伐こそ不可能だが、ソロ狩りすること自体は可能。 ただしターゲットが3つになっており、どうしてもダメージが分散される。 素直に闇属性の精鋭部隊で編成を組むほうが良い。 |
このパーティ編成で、つよばはとアルバハHLの自発周回が行えます。
編成名を『ヒヒイロ周回』としているのはそのためですねw
まとめ
というわけで今回は、アルバハHLの1ターン討伐編成の紹介でした。
昔はアルバハHLも6人が集合して協力して、やっと討伐できる感じだったんですよね。
70%や30%通過後にトールを召喚し、スタンプでメンバーに知らせていた時代が懐かしいですw
それが今では、ソロで1ターン討伐ですからねぇ。
インフレという名の『時代の流れ』を、改めて強く感じさせられる今日この頃。
加えて私も、それだけ長くグラブルをやってきているんだなぁと。
3周年記念の少し前に始めたので、もう8年くらい続けていることになりますね。
よくもまぁここまで飽きもせずやってきたものです。
グラブルを卒業する気配も、相変わらず全然見えてきませんし。
もはや完全に趣味を超えたライフワークとすらなっている感じもします。
こうしてブログのネタにしているから、尚更ですねw
それでは、また(⌒ー⌒)ノ~~~