ライトボウガン(各属性)の編成紹介
今回は、私が使っている属性ライトボウガンの編成を紹介します。
基本的に武器と、属性攻撃強化が変化するのみです。
防具やスキルは殆ど変わらないため、説明は殆ど省略させてもらっています。
詳しい説明については、下記の記事をご参照ください<(_ _)>

氷属性
主に使用する弾 | 主な対象モンスター |
---|---|
氷結弾 | ドスフロギィ(EX1/皮) |

武器は『オルドマキナ・LB』です。
傀異化素材(EX1~EX4相当)だけで一発生産できるので、作るだけなら割と簡単。

疾替えの書は【朱】しか使いません。入れ替え1と5は、割と自由で良いと思います。

傀異錬成でスロットが増えたため、逆恨みもLv4まで仕込めています。
炎鱗の恩恵は、護石でたまたま手に入ったものですね。
また、オルドマキナLBは、そのままだと若干のブレが生じます。
なので可能な限り『ブレ抑制』は入れましょう。若干の差はかなり大きいので。

反動軽減が入っていますが、この武器であれば特に必要はありません。
(外すの面倒だったのでそのままにしてましたw)
装填拡張を入れれば、氷結弾の装填数が7発になります。
……6発装填なだけでも十分ですけどね。

顕如盤石と供応は、傀異錬成した際にたまたま付与されたものです。
なのでこの二つに限っては、なくてもOKです。
部位 | 名称 | スロット | 装飾品 | ||
---|---|---|---|---|---|
頭 | フィリアヘルム | 3,(1) | 速射珠【3】 | 早填珠【1】 | |
胴 | シルバーソルメイル | 4,3,1 | 跳躍珠Ⅱ【4】 | 速射珠【3】 | 早填珠【1】 |
腕 | 冥淵纏鎧イレエピヌ | 4 | 点射珠Ⅲ【4】 | ||
腰 | 禍鎧・怨【腰当て】 | 4,2,1 | 逆上珠Ⅱ【4】 | 節弾珠【2】 | 早填珠【1】 |
脚 | 冥淵纏鎧イレスケロス | (4),(3),2 | 速射珠【3】 | 節弾珠【2】 | 節弾珠【2】 |
武器 | オルドマキナ・LB | 1 | |||
護石 | 装填拡張Lv2、炎鱗の恩恵Lv3 | 3,2,1 | 氷結珠Ⅲ【3】 | 連撃珠【2】 | 抑反珠【1】 |
スロットの赤文字部分は、傀異錬成で付与されたものです。
また、装填速度や氷属性攻撃強化のスキルも、傀異錬成によって追加されています。
ここらへんは錬成の結果次第で、臨機応変に対応していってください。
【POINT】ライトボウガンで確認すべき箇所

右側メニューにて、ブレの部分が『なし』となっているかどうかが重要。
(ブレがある場合は『ブレ抑制』のスキルを入れること)
反動やリロードは気にしなくてOK。
むしろ弾詳細画面(Switchの場合はYボタンで開く)で確認できる内容が大事!

こちらの『反動』と『リロード』の状態は非常に重要。
速射対応している弾で、反動が小、リロードが最速になっていればOK。
なっていなかったら『反動軽減』や『装填速度』のスキルで調整。
(どちらも1スロなので、調整は割と簡単)
採用している護石

装填拡張Lv2、スロットが3,2,1というものです。
属性ライトボウガン編成の護石は、全てこれを使っています。
氷属性(貫通)
主に使用する弾 | 主な対象モンスター(傀異化素材) |
---|---|
貫通氷結弾 | ディアブロス(EX5/凶角)、紅蓮滾るバゼルギウス(EX7/凶血) |

武器はルナガロン素材のライトボウガン。
疾替えやスキルはオルドマキナ編成と同じなので、ここでは省略します。
(しいて言うなら、装填拡張Lv2は必ず付けておきたい)
火属性
主に使用する弾 | 主な対象モンスター |
---|---|
火炎弾 | ドスバギィ(EX1/皮)、ウルクスス(EX1/骨)、アオアシラ(EX1/骨) ダイミョウザザミ(EX2/血) |

武器はビシュテンゴ亜種のライトボウガン。
スキルは属性攻撃強化以外、全てオルドマキナ編成と同じなので、ここでは省略!
(疾替えも同じです)
火属性(貫通)
主に使用する弾 | 主な対象モンスター |
---|---|
貫通火炎弾 | ロアルドロス(EX2/竜骨)、オロミドロ(EX4/爪) |

武器はリオレウス希少種(銀レウス)のライトボウガン。
傀異錬成で百竜装飾品のスロットを3まで増やし、属痛竜珠【3】を入れてます。
スキルは属性攻撃強化以外、全てオルドマキナ編成と同じなので、ここでは省略!
(疾替えも同じです)
雷属性
主に使用する弾 | 主な対象モンスター |
---|---|
電撃弾 | ダイミョウザザミ(EX2/血)、ヨツミワドワ(EX2/血) プケプケ(EX3/鱗)、ショウグンギザミ(EX3/甲殻)、イソネミクニ(EX4/甲殻) ナルガクルガ(EX4/牙)、ティガレックス(EX5/凶骨) |

フルフルの素材で作れる雷撃弾速射のライトボウガン。
百竜スロット3に加えて1スロ3つあるため、スキルも積みやすいです。
イソネミクニに挑む場合、1スロ3つで睡眠耐性Lv3を仕込んでおくと安心。
スキルは属性攻撃強化以外、全てオルドマキナ編成と同じなので、ここでは省略!
(疾替えも同じです)
雷属性(貫通)
主に使用する弾 | 主な対象モンスター |
---|---|
貫通電撃弾 | ヨツミワドワ(EX2/血)、ナルガクルガ(EX4/牙) バゼルギウス(EX6/凶殻) |

ライゼクスの素材で作れるライトボウガン。
貫通電撃弾の速射型ですが、装填拡張を仕込んでも装填数4発なのが難点。
正直、サディフルシリンジ改で雷撃弾を撃つほうが良いかも……。
(バゼルギウスは貫通のほうが良い)
スキルは属性攻撃強化以外、全てオルドマキナ編成と同じなので、ここでは省略!
(疾替えも同じです)
水属性(貫通)
主に使用する弾 | 主な対象モンスター |
---|---|
貫通水冷弾 | オロミドロ亜種(EX5/凶骨) |

ダイミョウザザミの素材で作れるライトボウガン。
欠点があるとすれば、水弱点の手頃な周回モンスターが限りなく少ないこと。
これを作るより、下記のクーゲル貫通編成を目指したほうが良いかも。
スキルは属性攻撃強化以外、全てオルドマキナ編成と同じなので、ここでは省略!
(疾替えも同じです)
アイテム&ショートカット設定
属性ライトボウガンで周回する場合、アイテムやショートカットの設定も重要です。
ここでは私が設定しているものを紹介していきます。
また私の場合、アイテムの設定を通常弾編成と貫通弾編成で共通しています。
(つまりアイテムマイセットは、各属性1つずつしか作っていません)
氷属性

閃光玉、シビレ罠、落とし穴の順番にしています(逆側はモドリ玉)
あとは氷結弾や貫通氷結弾の調合素材ですね。
回復薬グレードは殆ど使う余裕がありませんが、念のために入れてあります。

左右にバフアイテム、上下に各属性弾の調合をALLで設定しています。
(私の場合は上に通常弾、下に貫通弾としています)
斜めはあまり上手くできないので入れてません。
雷属性

アイテムの順番は、氷属性の時と同じです。
調合素材になる雷光中とLv1貫通弾、そして電撃弾と貫通電撃弾くらいですね。

左右にバフアイテム、上下に弾の調合をALLで設定しています。
斜めはあまり上手くできないので入れてません。
火属性

アイテムの順番は、氷属性の時と同じです。
調合素材になる火薬草とLv1貫通弾、そして火炎弾と貫通火炎弾くらいですね。

左右にバフアイテム、上下に弾の調合をALLで設定しています。
斜めはあまり上手くできないので入れてません。
水属性

アイテムの順番は、氷属性の時と同じです。
調合素材になる流水草とLv1貫通弾、そして水冷弾と貫通水冷弾くらいですね。

左右にバフアイテム、上下に弾の調合をALLで設定しています。
斜めはあまり上手くできないので入れてません。
貫通クーゲル編成の紹介

武器はメルゼナの素材で作れる『葬銀のクーゲル』です。
属性ではないため、必要なスキルや防具も大幅に変化していきます。
そして装備している防具は以下のとおり。
部位 | 防具名 | スロット | 発動スキル | 必要素材 |
---|---|---|---|---|
頭 | シルバーソルメイル (リオレウス希少種) | 4,1,1 | 超会心Lv2 会心撃【属性】Lv1 風圧耐性Lv3 | 銀火竜の厚鱗×4 銀火竜の剛翼×2 銀火竜の重殻×1 炎王龍の剛角×2 |
胴 | リバルクシャナイラム (傀異克服クシャルダオラ) | 3,2,1 | 鋼殻の恩恵Lv2 攻撃Lv2 業物Lv2 弾丸節約Lv2 | 鋼龍の破傀玉×1 鋼の厚龍鱗×4 鋼龍の剛翼×2 氷牙竜の剛爪×2 |
腕 | ゴールドルナアーム (リオレイア希少種) | 4,2,1 | 超会心Lv1 フルチャージLv1 連撃Lv1 | 金火竜の重殻×4 金火竜の厚鱗×2 金火竜の秘棘×1 火竜の煌液×2 |
腰 | ジャナフXコイル (アンジャナフ) | 4,1,1 | 攻撃Lv2 | 蛮顎竜の厚毛皮×4 蛮顎竜の厚鱗×2 強竜骨×2 蛮顎竜の天鱗×1 |
脚 | フィリアグリーヴ (シャガルマガラ) | 3,2 | 狂竜症【蝕】Lv1 業物Lv1 弾丸節約Lv1 | 天廻龍の剛角×1 天廻龍の厚鱗×3 天廻龍の剛浄爪×2 重竜骨×3 |
まさかここで再びジャナフX装備のお世話になるとは思いませんでしたね。
けれどそれ以外は、希少種や傀異克服モンスターの防具ばかり。
そう簡単に作れないものなのは間違いありません。
代用装備
部位 | 防具名 | スロット | 発動スキル | 必要素材 |
---|---|---|---|---|
腕 | ディアブロXアーム (ディアブロス) | 2,1 | 攻めの守勢Lv2 スタミナ急速回復Lv1 貫通弾・貫通矢強化Lv2 | 角竜の重甲×4 角竜の重殻×1 堅牢なねじれた角×1 重竜骨×2 |
腰 | ラヴィーナコイル (イヴェルカーナ) | 3,3,2 | 冰気錬成Lv1 集中Lv3 | 氷晶の厚龍鱗×5 冰龍の重殻×5 冰龍の冠角×2 アルティマ結晶×1 |
貫通珠【2】やゴールドルナアームを手に入れるまでの妥協装備。
特にディアブロXアームは、かなり長い期間お世話になることでしょう。
ラヴィーナコイルは、スロット数だけが目的です。
胴の代用は、シルバーソルメイルで良いと思われるため、ここでは省略します。
疾替えの設定

疾替えは属性の時と全く同じですね。蒼に切り替えることもありません。
必要なスキル

重要なのは『貫通弾・貫通矢強化Lv3』になります。
貫通珠【1】でも3スロを使うのが難点。
防具や装飾品が揃うまでの間、ディアブロXアームの存在は大きいです。
属性を乗せない分、普通の攻撃スキルや超会心、弱点特効も積みたいところですね。

反動が少し大きめなので、反動軽減もLv2が必要になります。
ちなみに狂竜症【蝕】がLv2となっているのは、傀異錬成で新たに付いたからです。
(リバルクシャナイラムにありますw)

連撃もLv1で良いので、必ず付けるようにしましょう。
アイテムとショートカットの設定

ショートカットの設定は、左右にバフアイテム、上下に調合ALLですね。
私の場合、基本的に調合はLv2貫通弾しか使いません。
しかし念のために、下にLv1貫通弾の調合をALLで仕込んでいます。

アイテムの仕込みは属性の時と同じですね。
調合素材は貫通弾Lv2の他、念のためにLv1の分も持ち込んでいます。
(と言ってもLv1調合は殆ど使いませんが……w)
適正射撃&サイレンサー編成について
適正射撃法の編成も一応試してみましたが、ロングバレルのほうが使いやすかったですね。
(ここは恐らく、人それぞれになってくるのかなと……)
ヤツガタキ亜種に挑んだ際も、正直そこまでタイムは変わらなかったです。
そもそも私の腕がまだ磨き切れていないのも大きいですがw
なので適正射撃については今のところ殆ど使っておりません。
故に今回は、装備紹介のほうも省略させていただきます。
自分で満足に使いこなせていないのに、堂々と挙げるのもどうかと思いますので……w
まとめ
というわけで今回は、私が使っているライトボウガン編成を軽くまとめました。
まぁ、どれも既出されているテンプレ装備ですけどねw
真新しさは特にありませんが、少しでもご参考になれば幸いです<(_ _)>
これはイベクエクリアで手に入る重ね着ですね。
イベクエMR4『全てを拳で打ち砕くために』というクエストをクリアする必要があります。
(ジンオウガとタマミツネの同時狩猟なので、難易度はそこそこあります)
頭だけギルドクロス(現在は殆ど自動的に入手)にしています。
今はずっとこの重ね着でクエストに挑んでいる感じです。
そのうち他のも試してみたいと思いつつ、全然変わる気配がありませんw
それでは、また(⌒ー⌒)ノ~~~