召喚石『オロロジャイア』について
2024年の12月末のレジェフェスで実装された『オロロジャイア』召喚石!
ヤチマやベリアルと同じプロヴィデンスシリーズであり、現状サプ不可となっています。
現状、ゲットする方法は以下のとおり。
- レジェンドガチャ(スタレジェ含む)で普通に引き当てる
- 周年サプチケ(毎年三月、3000モバコイン)で交換
- シェロカルテの特別交換券(通称シェロチケ、金月150個)で交換
なので実装時のフェスを逃すと、ゲットできるチャンスが非常に限られてしまうんですね。
特にプロヴィデンスシリーズは非常に強く、すぐに4凸できなくても確保だけはしておきたいです。
効果は癖が強く、雑に扱うのは難しいケースも少なくありません。
しかし高難度マルチ等に挑む際は、持っておきたい荷物の一つになることが多いです。
オロロジャイア召喚石も、決して例外ではありません。
今回はそんなオロロジャイア石のおススメ活用法について、私なりの見解を語ります。
少しでも皆さまのご参考になれば幸いです<(_ _)>
効果とおススメ活用法
オロロジャイア石は、他のプロヴィデンス同様、闇雲に使えるわけではありません。
ちゃんと効果を把握しておかないと、高確率で宝の持ち腐れとなります。
(まぁ、それはどの召喚石にも言えることですが……w)
ちなみに扱う場合は、基本的に4凸が前提となります。
無凸でも召喚ダメージは強いですが、サブ加護は4凸にしないと付かないんですね。
そこがまた、プロヴィデンスの扱い辛さと言えるかもしれません。
運用はサブ加護がメイン

サブで装備していれば、主人公の1アビが変化します。
黄色アビ『アセンダンス・ブルー』の効果は、以下のとおりです。
効果
gamewith(ゲームウィズ)、【グラブル】オロロジャイア(召喚石)の評価/性能検証まとめ【グランブルーファンタジー】
敵に自属性ダメ×11回(合計倍率26倍/合算上限約420万)
└自属性2倍ダメ(上限約30万)×10回(※1発目~10発目)
└自属性6倍ダメ(上限約120万)×1回(※ラスト11発目)
自分に『涯て』の力効果(消去不可)×5ターン
・攻撃20%UP(別乗算/久遠枠加算)
・防御30%UP
・DA率100%UP
・TA率50%UP
・ダメージ上限10%UP
・与ダメージ10%UP(天司枠加算)
・弱体成功率UP
◆使用後は元のアビリティに戻る

上記のとおり1アビが黄色アビとなるため、フルオートで使えば1発目に使ってくれます。
(Q召喚設定中は、召喚が先に来てしまうので注意!)
このサブ加護がオロロジャイア石の真骨頂とも言えるでしょう。
主人公のTA率も5ターン上げられるため、高難度マルチのTA予兆解除にも使えます。
ちなみにこの1アビ変化は、召喚効果でも適用されます。

1アビが変化するだけでなく、主人公の全回復も行われます。
ちなみに無凸では15回ダメージと与ダメ上昇。3凸でも再攻撃効果までしか付与されません。
なので実質、4凸になってから使える石と言えますね。
FP稼ぎに便利!
1回のマルチバトルで稼げるFPの最大値は110です。
そしてFP110を得るためには、個人貢献度を『20万以上』稼ぐ必要があります。
(個人調べですが、20万で110得られているので間違いないかと……)
そこでオロロジャイア石のサブ効果『アセンダンス・ブルー』の出番となります!
相手にもよりますが、概ね1発で20前後を稼ぐことができます。

少なくともマグナ3が相手ならば、このやり方でFPをガンガン稼ぐことができますね。
そのままフルオートすれば青箱ラインも楽勝です。
フルオート1アビ使用するだけなので、パーティは基本なんでも良いことになります。
ただし、ちゃんと討伐されなければ全く意味がないのも事実です!
なので普段から攻略している編成に組み込んで、長引いていればちゃんと殴っていきましょう。
これもグラブルにおける、最低限のマナーと言えますねw
まとめ
と言うわけで今回は、オロロジャイア召喚石のおススメ活用法について語っていきました。
要するに『FP稼ぎにジャイア石が便利ですよ』と言いたかっただけですw
無論、高難度マルチなどでも使いどころは多いですけどね。
古戦場HELL250でも活躍してくれましたし。
プロヴィデンスシリーズ全てにも言えることではありますけどね。
少なくともヤチマに比べれば、シンプルで使いやすいと言えるような気がします。
(ジャイアは周回向け、ヤチマは高難度向けという感じ)
ただそうなると、やはり金剛晶の手持ちと相談しなければならないのが一番のネックになりますw
サプチケ不可なので、基本的にガチャで出てくるのを祈るしかありませんからね。
素体をゲットできるだけでも良いほうなのです。
現在も金剛晶の使用優先度は、プロヴィデンスシリーズが圧倒的ですし。
まぁ、それだけ強くてレアな召喚石だということでしょう。
ある種のエンドコンテンツでもあるため、気長に育てるほうがストレスなくて良いかも?
金剛晶の計画的な利用は、今後も騎空士を悩ませてくれそうですねw
それでは、また(⌒ー⌒)ノ~~~