【手軽に始められる!】無料ブログを10年ほどやってきた感想

目次

気がついたら10年ほど続いた無料ブログ

始まりは本当に、なんとなく日記をつける程度でした。
それが急にアニポケ(アニメポケットモンスター)の感想を書きたくなり、そこから約8年ほど続けてきたことは、大きな財産だと思っています。

私のやっていたことは『アニメ1話分のあらすじを文章でざざーっと書き起こす』ことでした。
こうして書くと簡単そうに見えますよね?
ところがどっこい! これがなかなかに難しかったりするんですよ!
ポケモンなので技の表現やバトルシーンも多いです。
加えて人間とポケモンの表現の違いなども、文章で表現しなければなりません。
それを『簡潔に』というのが、割と苦労していましたね。
30分1話のあらすじを書くのに1~2時間は最低でも費やしていました。
なんとか日付を超える前に更新することだけは、強く心掛けていた記憶があります。

アローラ編終了と同時に、アニポケ感想書きも自らの意思で終了させました。
しかしそれは、現在のストーリー創作にも地味に役立っていますw
あらすじを素早く書き起こす訓練という意味では、やって良かったと思っていますね。

アニポケの感想を終了した後に始めたのは、グラブル関係の記事ですね。
ゲーム内のイベントに対する感想や、ガチャ天井の結果感想。
リアルイベント(グラブルフェスなど)の感想ついても書いたことがありました。
何枚も画像をスクリーンショットを残していき、どの画像を使おうか悩んだのは良い思い出ですw

既に更新は停止していますが、ブログそのものは残してあります。
以下より行けますので、もし興味がありましたら、遊びに行ってやってくださいませ<(_ _)>

結果的に10年ほど無料ブログを続けてきたことは先述のとおりです。
しかしながら、色々と作業的に面倒だなぁと思う部分も、決して少なくはありませんでした。
記事の内容とかではなく、純粋に無料ブログのシステム面についてですね。

ここからはそんな無料ブログのメリットとデメリットを書いていきたいと思います。
あくまで私の所感となりますので、そこはご了承ください<(_ _)>

無料ブログのメリット

無料でありながら、決して少なくないメリットが詰め込まれています。
私なりに感じたものを一つずつ見ていきましょう!

簡単に始めることができる

いきなりですが、これこそ無料ブログ最大のメリットなのかなとw

個人サイトと同じように、ブログを提供している無料サーバーを選んでアカウント登録。
そして『ブログ作成』的なボタンをクリックして作成するだけです。
早ければ数分で出来ますw

また、すぐに始められるということは、時間をかけずに済むということです。
今みたいにSNSがまだ発達しきっていなかった頃、作品を宣伝するための発信場所にブログを利用していたクリエイターさんも多くいました。
当たり前かもしれませんが、SNSに比べて明らかな長文も投稿できます。
SNSに載せきれない情報をブログで発信する――そんな人もいたんじゃないでしょうか?

お金が一切かからない

当然と言えば当然ですが、これもまた大きなポイントの一つと言えます。

無料なので当然、お金は発生しません。
すなわちお金を払う作業も全て省略されるということです。
有料サーバーの場合は、最初にプランを契約して料金を支払うところから始まります。
WordPressとして始める場合は、更にWordPressのインストールを始め、細かい設定を色々としていかなければなりません。

しかし無料ブログに至っては、基本的にそれらを一切必要としません。
とにかく簡単に始められるというのは、最大の利点と言えるのではないでしょうか?

テンプレートが豊富で、カスタマイズ性もそこそこある

サーバーにもよりますが、大抵どこもたくさんのテンプレートが用意されています。

テンプレートは自由に変更もできますし、それでページが崩れることも基本ありません。
カテゴリやプロフィールなどのサイドバー設定も、カスタマイズのしどころですね。
CSSを加えて見栄えを多少なり変更することも可能です。

ただしあくまで、カスタマイズ性は『そこそこ』という点だけは注意です。

SEOも整っており、収益化も一応可能

アメーバブログ(アメブロ)やライブドアブログなど、収益化におススメとされているサーバーもちゃんとありますから、ブロガーデビューをしやすい点はありそうです。
SEOも整っていますし、カテゴリのランキングもあるので、目標を定めやすいのも大きいです。

上記の無料サーバーも健在である点から、SNSだらけの現在でも、需要は立派にあると思われます。

バックアップやセキュリティもしっかりとしている

記事のバックアップ機能、2段階認証などのセキュリティ機能も昨今はしっかりしています。
あくまでサーバーにもよりますが、アメブロやライブドアなどの大手であれば、まず間違いなく取り入れられていて、信頼度も高いと言えますね。

退会(ブログ閉鎖)も自由

終わりを自由に決めていいのも、無料ブログならではの特権なのかなとw

極端な話、始めてみて数時間で退会してもOKだったりします。
なのでまずは始めてみたいと思っている人にも、無料ブログはおススメと言えるでしょう。

無料ブログのデメリット

しかしながら、無料ならではのデメリットも、決して少なくはありません。
ここからは私なりに感じたものを書いていきたいと思います。

記事の構造が単調になってしまう

まず基本的に、記事の構造が単純な文章向きであること。
全体の幅がかなり狭く、WordPressに比べると文字の装飾も限られています。
画像をたくさん使った記事もできなくはないですが、あまり得意ではない感じですね。

文章中心の日記や、軽い宣伝向けと言わざるを得ない

少なくとも当ブログのように、ゲームの攻略記事はどうしても不向きとなります。
ブログで何をやりたいかによっては、無料ブログだと難しいという部分も、やはりどうしても多くなってしまう印象は強いですね。

記事執筆用のエディターが使い辛い

これもまた、どうしても避けられないデメリットと言えます。

無料ブログにも、記事執筆用のブログエディターが備え付けられてはいます。
しかしこれが恐ろしく使い辛いのです!
少なくとも私の場合、書きやすいエディターに出会ったことは一度もありませんw
なので普通にテキストエディタ(秀丸)に文章を書いて、それをエディターにコピペして投稿するというやり方を主流としていました。
本当に短い文章だけ直書きしていましたが、正直書き辛さを感じずにはいられませんでした。

正直、WordPressのブログ執筆に慣れてしまったら、もう元には戻れないですw

それくらい凄まじいんですよ、WordPressの執筆機能というものは!
まぁ決して安くない有料サーバーを借りてまでインストールしてるので、ある意味これくらいはと言えなくもないんですけどねw

デザイン性とカスタマイズ性がどうしても限られてしまう

テンプレートは確かに豊富ですが、テンプレートを越えることは基本できません。

自分好みのテンプレートがあれば良いのですが、無い場合は微妙となるでしょう。
それくらいデザイン性とカスタマイズ性が限られてしまいます。
人によっては、大きなデメリットになってしまうと言わざるを得ません。

記事を公開するだけを考えるのならば、恐らく気にする人は少ないのかもしれません。
しかし私のように、ブログの見た目もこだわりたい人からしてみれば、やはり微妙という二文字が脳内に付きまとってしまうでしょう。
……というかこれも、WordPressが凄過ぎると言ったほうが正しいのかもですねw
無料だから、ある程度は仕方がないのもあるでしょうし。

まとめ~無料ブログ自体は、決して悪いわけでもない

デメリットも多い無料ブログですが、決して悪くはないと私は思います。

お金をかけずに手軽に始められるという部分は、どう考えても利点そのものでしょう。
これからWebを習う学生さんからすれば、ありがたい存在とすら言えそうです。
ブログがどんなものか、それを勉強する教材という意味では、無料ブログを扱うのはおススメ。
それを通してアカウント登録などについても、間接的に勉強できますし。

一応、私が感じたデメリットを挙げましたが、なんか贅沢言ってる気もしますw
金かけてないんだから、それくらいは仕方ないだろう、的なね。
実際私も無料ブログだけやってる時は、そこまで気にしてはなかったです。

やはり……WordPressの魔力に取り憑かれた結果なのかも?

なんやかんやで私も、無料ブログで10年くらいずっと記事を書いてましたからね。
もう完全に更新はストップしていますが、まだ残してはいます。
流石に10年ものの財産を、ワンクリックで消してしまうのは惜し過ぎますw

皆さまもブログを始める際には、是非ともどこで書くかをしっかりと吟味してください。
初めてであれば、無料ブログも立派な選択肢の一つですよ♪

ちなみに私は数年前に、ブログの更新場所を変えています。
pixivが出しているパトロンサイト――pixivFANBOXという場所でございます。
それについては以下の記事をご覧くださいませ<(_ _)>

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良かったらシェアしてね!
目次